GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空毎年ゴールデンウィーク中は釣果がよろしくないことが多いが、2018年は最悪の幕明け。宇佐美までプチ遠征してカイワリ釣り。もう何年もボウズをくらったことがない釣り物なのでなんとかなると信じていたが、何ともならず。クーラー空っぽ。ゲートが開いてすぐに落馬してしまった気分。

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空風の予報がちょっとよろしくないなと気付いていたが、吹くとはいえ7~8メートルなので時化ってほどには荒れないだろうと高を括って宇佐美・治久丸カイワリ五目の予約を入れる。午後船なので8時前に東海道線に乗れば集合時間に間に合うというのんびり釣行。宇佐美駅には10時前に到着する。駅から宇佐美漁港までは徒歩で15分。伊豆は東京より夏になるのが早い。日差しも海の雰囲気も既に初夏を思わせる。海は荒れている風ではない。これなら問題なく釣りになるとこのときは思っていた。

■干潮の時間帯で底がくっきり見える漁港内にカマスのいる雰囲気なし

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空集合時間の11時30分まで、宇佐美漁港で釣れているという噂のカマス・チャレンジ。…のつもりだったが港に着いて海をのぞくとちょうど干潮の時間帯で底がはっきり見えるほどに水深が浅い。ベイトの姿はちらほらと確認できたが、小さな群れを作って実にのんびりと泳いでおり、とてもじゃないが近くに獰猛なフィッシュイーターがいるようには見えない。漁港内にはウキ釣りをしているグループが何組かいるだけで、カマスを狙っている人の姿はない。これはダメかもなぁ~とは準備をする前に気付いたが、ほかにやることがないのでルアーを投げてみることに。

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空シーバス用のルアーでいいと言われていたが、ベイトはもう少し小さいように思えるのでまずはMetalmaruを投げてみることに軽くキャストしてゆっくり巻いて引いてくる。そもそもカマスって表層で食ってくるのか底付近を狙うのかも知らない。リールを巻くスピードを変えてルアーを通す層を変えてみたが何も触れてこず。ベイトはシラスかもという情報もあったので、メバリング用のジグヘッドも投げてみたがこちらはジグヘッドのウエイトと竿があってないようでキャストしても十分な距離を飛ばせずにすぐに断念。治久丸が戻ってくるまで投げ続けてはみたが何も起きずにタイムアップ。

■4年ぶりのカイワリボウズ。宇佐美沖ワースト記録を更新しちゃったよ

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空カマスは余興で本命はカイワリカイワリはもう何年もボウズをくらったことがなく、船中1匹しか釣れないときもその1匹を持っているという相性抜群の釣り物だと信じていたが……。釣り座は指定席のようになっている右舷の舳。ポイントは初島近くの90メートル前後のポイントだった。港から見た海は凪いでいるように見えたが初島に近付くにつれ船はウォブリングし、飛沫を被り始める。想定していたよりも海が悪い。

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空ウィリー4本+空針1本で釣り開始。波で船が上下するのでカイワリ狙いのスティ0シャクリは封印して、スティ時間を3秒くらいとるスローなシャクリで釣りは始める。全く何も触れてこない時間が続き、やっと魚信があったのは1時間後。キダイだった。このあともキダイを何匹が釣ったが、食ってくるのはオキアミにだけでウィリーは完全に無視されている。かといって空針3本の仕掛けには替えない。臨機応変に切り替えられるのならもう少し釣りが上手になるのだろうがウィリーで釣りたいからウィリーで釣る。そして玉砕する。

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空今日は厳しいかもという予感は釣っている最中ずっとあったがそのうち1匹、2匹くらいはカイワリが釣れてくれるだろうと頑張ってシャクリ続ける。シャクリ続けた者が勝つといい切りたいところだが、努力が報われないこともあるのが釣り。一度だけカイワリかも?という魚信はあったが波の上下で針掛かりせず。最後までキープできる魚は釣れずに宇佐美まで行ってクーラーを洗わずに済むなんて!! 何も起きないので写真も撮れてない。



Twitter

2018年04月29日 22:22

« カマスってまだいるのかな? 1時間早く着くので準備だけ | メイン | 宇佐美でボウズ。心折れてGW後半の予定はリセットして… »

最近の釣りに行った記事

海も風もアジもカメラまで気難しいかったけどなんとか21匹
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ
上手くシャクれば!! 一荷も! カイワリの醍醐味満喫し自己最多
手乗りキダイに翻弄されてあわやあわやのアマダイボウズ!?
役満かも!?はメダイで…いつも通り白中ドラ(クロムツ)2
ほぼ尺…29.5センチの自己最大メバルでリアランサーに入魂
2024年伊豆初釣りはラスト入れパクしカイワリ20匹でどやっ
時化はあか~ん!! ドッタンバッタン魚信だせずシロギス21匹
走水黄金大アジとはいかなかったが30センチ級混じり28匹
役満かも?な引きはサバのみで。またも白ドラ(クロムツ)3
2024年は幸先よすぎ!! 初釣りでアジ105匹+シロギス20匹
オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で

著者: へた釣り