アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう大雪をもたらした南岸低気圧のせいで時化の東京湾。前日に出船中止をきめた船宿が多かった。羽田・かみやはというと……アマダイ大会が行われた。さすがにキャンセルが多数出て参加者は2/3くらいまで減ったが、おかげで片舷4人~5人と釣りやすくなった。釣れんかったけどw

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう少しでも大きな船をということでしゃちょう船長の船を選ぶ。さらになるべく揺れない左舷の胴に釣り座を決める。風は北寄りで出港時間は下げ潮。船に乗ってみると、思っていたより快適な東京湾クルーズ。凪とはいわないが、意外と好条件かもと思ったりもした。富浦沖で船が止まれば好条件なんてとんでもないってことに気づく。まさに行きはよいよい、釣りはつらい、つらいながらも釣れるもんなら釣りなはれな感じ。船が速度を落とした瞬間に強風でグラグラし始める。ここまで来たら釣るしかないわけで、無駄に気合を入れて、仕掛け投入。

■アマダイが来たぞぉ~♪1発目はキダイとスレカナドの一荷にな~んだ

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう出船前にうれしいことがあった。釣場速報の宮本記者と久しぶりの再会。あと数日で釣場速報報から卒業することが決まっており、これが最後の取材かもとのこと。子供と一緒にアジを持ってドヤ顔を決めている写真を一面に大きく使ってもらったことがある。この紙面は家の玄関に額に入れていまだに飾ってある。そんなわけで今回は、自分撮り以外に宮本記者に撮ってもらった写真もあったりする。普段は自分が釣っている姿を見ないもので……撮ってもらった写真の感想は、やっぱりデブだなだったりするw

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう海が荒れており、タナをピタリと決めることができず悪戦苦闘。潮まで結構効いており、50号の錘だと少しずつ吹きあがってしまう感じ。マメにタナを取り直し、底から30センチ、50センチ、1メートルで誘いを入れてみる。最初の魚の生体反応は釣りを開始して45分ほどたった10時15分。小ぶりなムシガレイだった。これでようやくタナの取り方が分かった感じ。続いて10時25分に最初の「アマダイが来たぞぉ~♪」が発生。アワセが決まって電動巻き上げを始めるといい感じに竿先を引きこむ。手ごたえ的には40センチを下回ることはない感じ。大艫からH林達人がタモを持って駆けつけてくださる。海面に魚影が映る。「な~んだ」。H林達人はタモを置いて自分の釣り座へと戻ってしまった。キダイとカナドの一荷。カナドがスレ掛かりだったので、良型アマダイと確信するような引きをしてくれたみたい。

■アマダイが来たぞぉ~♪ シビレエイ? 3度目でやっとアマダイ♪

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう船は富浦沖に見切りをつけて剣崎沖へ移動。移動してすぐに根掛かりしたような感じに穂先がグッと曲がる。良型アマダイはこういう魚信の出方をすることがあるので、今度こそはと「アマダイが来たぞぉ~♪」。重量感のある手ごたえではあるが、なんか違う。何人か自分の竿を置いて、へた釣りが釣り上げるはずの巨大アマダイを見学にきてくれたのだが……海面にシルエットが見えると、これまたな~んだとそっぽを向かれる。ヒラタエイの♀かなと思ったが、図鑑と照らし合わせると…ひょっとしてシビレエイ? 発電するエイの仲間だ。せっかくだから感電体験しとけばよかったかもw

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまうシビレエイの5分後、竿先がクンッと沈んで動かなくなる魚信。ゆっくり聞きあげると、いい感じに竿が曲がる。本日三度目の「アマダイが来たぞぉ~♪」。すっかり狼中年になってしまったへた釣りの言うことを誰も信じてくれない。巻き上げ中に何度も竿をグンッグンッと持っていく手ごたえ…今度こそアマダイだと思うんだけどなぁ~~~~。唯一タモ持ってやってきてくれたのが宮本記者。いい人である。次の職場でも頑張ってぇ~。35センチのアマダイだった。その後、アカボラやトラギスなどが飽きない程度に釣れてくれたが良型の手ごたえはなしで14時に沖上がり。

アマダイが来たぞぉ~♪ 東京湾にて狼中年と化してしまう行きはよいよい、釣りはつらいに続いて、帰りは怖いってほどに船揺れまくり、飛沫あがりまくり、人間跳ねまくりな復路が待っていた。大会のもう一隻の船は大きなしゃちょう船長の後ろにぴったり付いてのスリップストリーム航法。ちなみに大会の結果は、もう一隻の船から上位3人の入賞者が出た。へた釣りは1.5センチ足りずに入賞圏外に沈む。



Twitter

2014年02月16日 20:23

« アマダイ大会、出る以上は真剣♪ オキアミの尾切りに励む | メイン | シビレエイはエレキテル医療器具? 感電しときゃよかった »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り