海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹2年連続でカワハギの開幕戦は9匹とツ抜けに1匹足らずだった。カワハギは数より型狙いを標榜しているがツ抜けくらいはしたい。2022年の開幕戦は羽田・かみやから。翌日がカワハギ大会のため空いてる(=割り当て多い)かもと期待したが満席。ツ抜け達成するも型には恵まれず。

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹JR蒲田駅から6時20分の送迎バスを利用して船宿を目指す。受付番号17番。胴の間ど真ん中確定かなと桟橋に向かうと、団体さんがいたため左舷の舳から2番目が空いていた。事前情報では海堡から釣り始めて竹岡沖に南下するのがパターンらしい。海堡で型狙いではなく数を稼いで、竹岡沖で型を狙うという方針に。ただし、今季の竹岡沖は「針が100本必要」というほどにサバフグが湧いているらしい。カワハギを寄せながらサバフグを避ける方法なんて知らない(たぶんない)。
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹

■釣り開始30分で3匹と珍しく好発進したのだが……釣り方を見失う

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹船は定刻に桟橋を離れ約50分走って海堡周辺へ。ある程度覚悟はしていたが北風が7メートル吹いており、海堡の場合返し波も発生するのでアサリの装餌が難しいほどに海が悪い。究極の集魚オモリ、ピカイチくん+アワビ貼りブレードを信じて釣り開始。オモリが着底したら一度大きく竿を持ち上げてアワビ貼りブレードを回転させてアピール。1メートルほどタタキ下げてからフワフワと誘いながら底まで誘い下げていく。釣り方は覚えているがちゃんとできているかは1年ぶりなので自信なし。最初の魚信が出るまでヒヤヒヤしていたがすぐに硬質な魚信があり、2022年1匹目のカワハギ。ベラを挟んですぐに2匹目、3匹目をゲットする。
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹釣り始めて30分ほどで3匹。いい日に当たったかもと喜んでいたがここから大失速。風がさらに強くなりオモリを底に付けずに釣る宙の釣りでは意図せずに仕掛けが上下してしまっているようで魚信が思ったように出せない。餌だけ取られる。なんとか1匹だけ追加できたがなんだか釣り方が狂ってしまった感じ。海堡の南側の風裏となるポイントに移動して波の上下が緩和されてもなぜか魚信を全く出すことができない。カワハギだけでなくほかの人が釣っていたベラやカサゴすらほとんど釣れない。3匹目を釣ったあとの1時間で1匹だけ。ツ抜けが怪しくなってきた。
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹

■竹岡沖のフグ禍は収まるもカワハギもいなくなる? 再び海堡へ

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹10時半ごろに淳ちゃん船長から「20分ほど走って竹岡に向かう」とのアナウンス。竹岡沖は良型が出現するポイントだ。水深25メートルで釣り開始。誘い下げていると1投目から魚信があり、5匹目。竹岡沖には釣り方がマッチしているのかもと喜んだが、全くの勘違いだったようで、その後またも長い沈黙。サバフグの猛攻を覚悟していたが猛攻というほどではなかった。3本針を3本とも取られたのは2回だけ。サバフグがいないだけでなく魚がほとんどいない感じだった。水深が違ういろんなポイントを流したが、魚の気配を全く感じないことの方が多かった。竹岡沖で14時少し前までやったが小型のをもう1匹追加できただけ。型狙いは完全に不発。
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹

海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹竹岡では埒が開かないので、船長から海堡に戻るとのアナウンス。残り1時間でバケツにはカワハギ6匹だけ。ツ抜け失敗を覚悟したが、海堡はいくらか風がおさまり釣りやすくなっていた。水深が浅い海堡のカワハギはあまり浮かない気がしたので、底50センチくらいまでをネチネチと誘うという作戦にしたらこれが正解だったようで、7匹目、8匹目、9匹目を立て続けに釣る。目標まであと1枚になると欲が魚に伝わるのかしばし沈黙。沖上がり15分前に待望の10匹目。すぐにもう1匹追加して11匹。小ぶりなものから順に3匹リリースして末広がりな8匹をお持ち帰り。
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹


Twitter

2022年10月15日 20:07

« 全国旅行割で下田からモロコ・カンパチ釣り…いいかも!! | メイン | 【動画】魚が釣れているシーンがあるのって幸せなことだ »

最近の釣りに行った記事

朝からキスで夜はアナゴで下手さ加減を思い知らされた一日
城ヶ島沖クロムツは魚信少なめも釣れれば大満足サイズで♪
久々フォースに気をよくするもオキアミ有利でカイワリ7匹
GW第2戦は待望の凪!! いつもの如く撃沈しマゴチ1匹だけ
強風に苦しみ触手に苛まれ釣り方見失うアジ・キスリレー
予期せぬ大時化にアジツ抜けせずクロダイで帳尻だけ合わす
ちょい時化だけど猿アジはぽつぽつ…後半凪たらし~んと
昼までノーガコッ伝説継続…ヤヴァいかもで一度だけガコッ
気難しいアジに苦戦も46匹。シロギスは釣り方掴めず9匹だけ
驕る下手は久しからず。ノーガコッ伝説が今日始まったよ
ウィリーもカブラも無視するカイワリなんて大嫌いだぁあ
予想以上の時化に軽く船酔いげんなりしつつクロムツ6匹
尺には遠いが長井沖で人生初のイワシでメバルをゲット♥
猿アジ冬のトリプルまつり開催中でアジフライ半年分57匹♪
魚信を出せず心荒む展開も熟アマダイ(45)に慰められる
電車故障・潮超速・偏光グラス破損…ハードラックな1日
食っておくれと泣いてます…越冬シロギスでヒュルリララ
ほぼ25upのA5ランクアジで初釣りビシアジデート大成功
アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー
誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗
庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
山下丸アマダイ初挑戦は良型獲れずも5匹釣れてまずまず
久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
バラシ多数で大苦戦。でも25センチ級カイワリ2匹を独占
悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
海堡で順調→竹岡砂漠→海堡に戻りカワハギ開幕戦は11匹
…………………………………………………ノーピクだった
萬栄丸半夜クロムツ初戦はサバ禍で失速も16匹でえっへん
小サバ湧いてカイワリお留守。カンパチはいてくれたよ~
新山下デビュー戦は美味しいサイズのベイブリアジ17匹♪
25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
ゴロタとフグに翻弄され苦戦。シロギス20匹超えがやっと
タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
本日、大人はウィリーにおさわり禁止…カイワリほげたぞ
居食いしてる?な気難アジにあの手この手で口使わせて81匹
天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
アカムツどころか魚信が一度もなく城ヶ島沖で大撃ち~ん
暑さとサバに無口になるも船長冴えててカイワリを9匹!!
あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み
デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
金田湾イワシメバルがあまりに魚信なく呆けてホゲて凹む
焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない
23・22・20センチのトリプルを決めるもメバルは凪に限るね
天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣り
愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻
天気予報大外れで良型クロムツ釣れてなければ凍え死んでた
巨大アジ猛攻であわやカイワリいない五目になるとこだった

著者: へた釣り