令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!終わりよければにしたいので、釣り納めはボウズを食らわない釣りと決めていたのに令和元年に限ってカンパチだのハタだのと騒いだあげくに今年初のクーラー空っぽ。本命ボウズのことは何度かあったが何かしらのお土産は持ち帰れていた。釣り納めは…魚信らしい魚信すらなし。

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!年末年始は家族旅行の予定なので5日ほど熟成させて食べごろになる魚を釣ろうと決める。宇佐美・治久丸の泳がせ五目で釣れている、カンパチ、ハタ類、そしてヒラメ(一応、本命?)ならその条件にぴったりだった。活きイワシをエサにしたヒラメ釣りは2回に1度はボウズをくらって嫌になってしまった釣りだが、カンパチやハタ類ならヒラメほど食い込ませるのが大変ではないと思われるので1日やってれば何かは釣れるだろうと高をくくっていた。そういう高慢さを釣りの神様は許してくれない。丁寧にタナを合わせ続けたつもりだが、一度として魚信らしい魚信は訪れず、宇佐美沖にて頓死する。

■愚直にタナを取り直し続けたけどな~~~~んも起きないんだよね

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!8時半に品川駅から熱海行きの東海道線に乗り込めばいいので宇佐美へのプチ遠征は楽である。冬休みが始まっているため電車が混むかもと危惧したが行楽客と思われるグループは数組いただけで座って宇佐美駅まで。伊豆は東京に比べると少し暖かいと感じることが多いが年越し寒波襲来中なのでさすがに寒い。空の色は薄く、冬の景色、海になりつつある。宇佐美港まで徒歩で15分。カイワリで出船していた午前船が戻ってくる。タコ名人T代木名人の姿が。サバの猛攻に遭ってカイワリは苦戦だった模様。釣り座はほぼ指定席の左舷舳。エサのイワシが配られる。カタクチイワシ?というサイズのマイワシだ。

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!港を出てすぐにある漁礁からスタート。水深25メートルくらい。船長から「イワシが小さいので孫針は打たずに」との指示があったので上顎の硬い骨のなるべく中央を刺す。孫針はプラプラさせたまま。まずはイワシを投入し、続いてオモリ。サミングしながらゆっくりと落とす。オモリが着底したら竿を下に向けて糸ふけをとる。オモリの重さを感じたら竿を水平に戻す。捨て糸が50センチあるので底を1.5メートルくらい切っているイメージ。ハリスは95センチなのでイワシは底付近を泳いでいるはずである。60秒に1回くらい底を取り直しタナボケを避ける。ときどき10メートルくらい巻き上げたゆっくり落としなおしてみる。

■後半は釣れる予感の欠片もない。さらばカンパチ刺し&ハタの鍋

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!釣りに関しては真面目なのでひたすらタナ取りを繰り返す。愚直さが報われるときもあればそうでないときもある。魚信が全くない。タナが狂っているのかもと50センチだけ持ちあげるようにしてみたり、80センチくらいにしてみたりとあれこれ工夫してみたが魚信がない。ということは魚からヒントを一切もらえない状態なわけで無為に時間が過ぎていく。魚信とはいえないような違和感は何度かあった。フグに尾の部分をすっぱり切られていたり、微妙なとしか言いようがない魚が咥えたと思われる傷があったり……。盛り上がったのは後ろ(右舷舳)で50センチくらいのエソが釣れたときくらいで、何も起きないので黙々とタナと取り直し続けた。
令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!

令和元年の釣り納めで今年初のをやらかしてしょぼ~ん!日が傾き始める。治久丸の午後船は日が落ちると沖上がり。釣れる予感は微塵もしなくなっていたが諦めが悪いのでタナだけは合わせ続けた。偏向グラス越しだと穂先が見えにくくなってきたころ、何かがイワシを咥えて穂先を揺らす。アワセてはみたが魚がついてるようなついてないような…重量感は全くない。20センチに満たないオオモンハタだった。これをもってボウズ解除と言い張ることもできたが持ち帰っても食べるところがないのでクーラーには入れず。忙しい年末にクーラーを洗わずに済んでラッキーだ、こんちくしょう!!


Twitter

2019年12月28日 22:49

« 2019年釣り納めはカンパチ、ハタ、ヒラメ狙いの泳がせ五目 | メイン | 【動画】必ず報われるわけではないから釣りは面白いんだよ »

最近の釣りに行った記事

多動性を封印しタナ合わせたら目を閉じて待つとマゴチ3匹
ハタガチャはハズレも城ヶ島沖ライト根魚は魚信多く楽しい
40センチ・1.3キロの相模湾自己最大のオニカサゴで大満足
イサキがぁ!! カイワリは!?て事ではなく僕は釣りが下手なの
痛風再発し揺れる船上で踏ん張ると激痛!! でもクロムツ8匹
【番外編】あじくらやの豚モダン焼&何を食っても絶品な桃酔
波2mに一投目前から既に船酔いリタイヤ気味でキンメ7匹
サメのせいで針がすぐに……唯一のもしかしては奪喰いで
超久々のかみやオニカサゴは満足サイズが3匹も釣れたよ♪
伊豆のアマダイに猛烈に嫌われてカイワリ14匹に慰められる
海も風もアジもカメラまで気難しかったけどなんとか21匹!!
シャクリ疲れてハイになったらいきなり始まりカイワリ19匹
なにも起きずなんともならず白間津シマアジ夢の続きは来季
アジは吉、シロギス末吉、機械は大凶…そんな初釣りだった
お雑煮用のアマダイ調達し釣り納めミッションコンプリート
人生初の良型シマアジの魚信→ひゃほ~い→ハリス切れ瞬殺
治久丸船長と初島沖は裏切らない! カイワリ19匹と大満足
久里浜のイサキから絶縁状もらってたの忘れてたよ…大撃沈
アマラバでエソとフグ、餌でミノカサゴとマダイ…以上です
シャクれど気配なく撃沈覚悟も突然入れパク!! カイワリ16匹
キダイ地獄に堕ちアマダイ大撃沈。カイワリにギリ救われる
猿大アジになぜか嫌われフグになつかれる…でも48匹で十分
フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず
時化で眩暈が…それでも頑張って萬栄丸半夜クロムツ20匹♪
三歩のつもりが半歩だけ? 2024年最終戦はシロギス39匹
【番外編】お墓参りにかこつけ大阪食いだおれ&呑んだくれ
下田沖でクロムツ5匹。うち4匹は40センチ超で最大46センチ
ウィリーには塩対応。オキアミ一粒でこつこつカイワリ8匹
【番外編】倉橋島で巨大アナゴしらす天丼&激旨お好み焼き
3年連続ノーピクではなかったものの4バラシでノーカツオ
振り分けだとタナ掴めずいつもの仕掛けで木更津アジ45匹
冷蔵服3のおかげで集中力途切れず40cm級の猿大アジゲット
あまりの暑さに船上では~ひ~ふ~。それでもシロギス40匹
佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪
プルルと魚信るが掛からない!? でも44匹でキス天食べ放題
40センチのデカイワリ含む5匹で夏の美酒佳肴作戦は大成功
気難しベイブリアジに翻弄され二人で83匹。釣りデート成功
【番外編】妻と釣りじゃないデートで大阪食い&呑みだおれ
猿島沖で下手をキワめる! 午後アジ5匹、夜メバル6匹のみ!!
【番外編】妻と釣りじゃないデートで河津で鰻、多賀で蕎麦
特餌忘れ凪のはずが時化でメバル釣れずなんだか不本意な…
前半はサバに混じってアジで後半はアジに混じってサバ地獄
稲取沖第1投で城ケ島以西で“アレ”が釣れない呪い解呪成功
シロギスは三歩進んで五歩さがりアナゴは二歩進んだら迷子
辛うじてノーピクではないもののノーガコッでクロムツボウズ
へたが来た日は釣れる!? 尺級2匹込みカイワリ18匹でどやっ
釣れるイメージ全く湧ず。マゴチで2024年初の完全ボウズ
程よくとほろ酔いが苦手な夫婦は人生二度目の仲良く束釣り
A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けメバルにクロダイまで
式根島キンメでシールもらってドヤッ顔で写真に納まったよ

著者: へた釣り