カイワリ釣り用に「サニーちびライトの80号」をメーカー通販で取り寄せたら、サニー商事のカタログが入っていた。コマセの出の調整に使う上窓はトップドラフト、下窓にはサブドラフトなる正式名があった。サニーカゴにはS・M・A・FL・L・BIGなるサイズが…FLのFの意味を16年目にして知った。
FLは「千葉県遊漁船連盟 指定サイズ」と説明されており、「F」は船宿の「F」のことらしい。「細い」という意味の英語には「narrow」や「slim」、「thin」などがあるが、「F」から始まる細いを指す言葉は思いあたらなかった。「FL」ってなんの略だろう?とずっと引っ掛かってはいたが、どうでもいいことなので、わざわざ検索してまで調べてなかった。FLビシを使い始めて16年目にしてやっとその意味を知った。と、ここでまたも謎のサイズ表記に行き当たる。MとFLの間にある「A」である。アミエビ用だから「A」と考えたが、SもMもアミエビとミンチ用である。FL以上のサイズの物でもアミエビは使えるので……「A」がアミエビを指すとは考えにくい。また16年後に分かるかな?
著者: へた釣り