 初島沖のカイワリの数釣りシーズンが始まったようで、竿頭の人なら25匹超えなんて日が出てきた。数釣りシーズンは浅場に散っていた小型のカイワリが90メートルに落ちてきて始まると考えていたが型もまずまず揃っていてデカイワリも。ところで竿が短いとオマツリしやすいんだろうか?
初島沖のカイワリの数釣りシーズンが始まったようで、竿頭の人なら25匹超えなんて日が出てきた。数釣りシーズンは浅場に散っていた小型のカイワリが90メートルに落ちてきて始まると考えていたが型もまずまず揃っていてデカイワリも。ところで竿が短いとオマツリしやすいんだろうか?
 宇佐美・治久丸からプチ遠征できるのは予算の関係で月に一度と決めている。10月は既にプチ遠征権を使ってしまったので、次に行けるのは11月に入ってから。今週はシロギス、再来週は豚アジが決まってしまっているので、来週末の天気がよいことを祈るしかない。あ…来週にカイワリプチ遠征しちゃうと、アラフォーアマダイ(41)となぜかマハゼで癒されてしまうでもらった2000円割引券が使えなくなってしまうので……悩む。でも、良型混じりで数も釣れているので、カイワリ釣ってみたいって人は今がチャンスかも。
宇佐美・治久丸からプチ遠征できるのは予算の関係で月に一度と決めている。10月は既にプチ遠征権を使ってしまったので、次に行けるのは11月に入ってから。今週はシロギス、再来週は豚アジが決まってしまっているので、来週末の天気がよいことを祈るしかない。あ…来週にカイワリプチ遠征しちゃうと、アラフォーアマダイ(41)となぜかマハゼで癒されてしまうでもらった2000円割引券が使えなくなってしまうので……悩む。でも、良型混じりで数も釣れているので、カイワリ釣ってみたいって人は今がチャンスかも。
 ところで船長の釣果コメントで気になる文言があった。「今日は潮も速くオマツが多かったです カイワリタックルPEライン 2~3号 竿も2メートル以下はやめて下さい」とのこと。PEは3号でも太くて釣りづらい気がする。道糸が太いとラインが鋭角に入ってしまい極めてシャクリにくくなるので、へた釣りはPE1.5号+FLビシより小型のちびライトビシで釣っている。気になったのは短い竿だとオマツリしやすいとのことだが、理由が分からないこと。極端に柔らかいライトゲームタックルだと確かに竿がねじれるように曲がってしまいオマツリの原因になることはあるが…それだと長さではなく竿の柔らかさの問題だし……。
ところで船長の釣果コメントで気になる文言があった。「今日は潮も速くオマツが多かったです カイワリタックルPEライン 2~3号 竿も2メートル以下はやめて下さい」とのこと。PEは3号でも太くて釣りづらい気がする。道糸が太いとラインが鋭角に入ってしまい極めてシャクリにくくなるので、へた釣りはPE1.5号+FLビシより小型のちびライトビシで釣っている。気になったのは短い竿だとオマツリしやすいとのことだが、理由が分からないこと。極端に柔らかいライトゲームタックルだと確かに竿がねじれるように曲がってしまいオマツリの原因になることはあるが…それだと長さではなく竿の柔らかさの問題だし……。
著者: へた釣り