アジやシロギスで試したことがある振り分け仕掛けはアマダイにも有効であることを、アラフォーアマダイ(41)となぜかマハゼで癒されてしまう釣行でご一緒した左隣の名人の仕掛けを盗み見て知る。仕掛けを思い出して探してみるとがまかつの「プラスワン」という仕掛けに近い気がする。
天秤から長さの違う吹き流し仕掛けを2本出す振り分け仕掛けは、2本の仕掛けが独立して動くので、一荷が発生しやすいというメリットがある。アマダイ釣りでは2本の仕掛けが違う動きをすることでアマダイに餌を発見してもらいやすくなる気が……。プラスワン仕掛けは天秤にスナップサルカンで接続する1本針仕掛けで全長は80センチ。サルカンに近い部分20センチは砂ずりになっており、竿の操作に対して、本線の仕掛けとは別の動きをするんだと思う。ハリスは本線の物より太くすることで沈みやすくなっている? へた釣りのアマダイ仕掛けは全長2.1メートルで1.1メートルの位置から30センチの枝スを出す。80センチの振り分け仕掛けを追加しても影響しにくい気がするので一度試してみよう。振り分け仕掛けだけ餌をオキアミより重い身餌にしてみるのも面白い気がする。
著者: へた釣り