釣り方が分かってないわけではないはずなのに…なぜか釣れない魚の1つがシロアマダイ。宇佐美・治久丸で50センチ超のシロアマダイが連日釣れているのは確認できているが、この釣況なら俺でも…とはならないレベルで自信がない。でも、行って竿を出さないと絶対に釣れないしなぁ~w
シロアマダイの釣り方は何度調べてみても、アマダイと同じだ。仕掛けも同じでいいと紹介されていることが多いが、アマダイより大きくなり65センチくらいまで成長することがある魚なので、仕掛けはフロロ5号で作ることにしている。アマダイは仕掛けの太さで食いが変わることはないと聞くが、シロアマダイが釣れてない理由はもしかすると…仕掛けが太いから?と少し疑ってはいる。フロロ4号の仕掛けも念のため用意する。あとは、シロアマダイは誘わない方がよいという話を船長から聞いたことがあるが、誘わないと偶発的にシロアマダイの目の前に餌が通るのを待つだけになる。それでは釣りではないし、釣れても面白くないから誘う。今週末の土曜日の午後船がまだ予約がなく、空いている。シロアマダイチャレンジにおいで~っと、宇佐美の釣りの神様に誘われている気がしてならない。行くならカイワリで保険をかけずシロアマダイ一本勝負で!!
著者: へた釣り