世の中に何の影響もない2022年のへた釣り10大ニュースw

世の中に何の影響もない2022年のへた釣り10大ニュースw 2022年は初挑戦したことが多かった。新島キンメ、洲崎半夜クロムツ、エギタコ、マグロ・カツオ、イワシメバル…56歳になって初めてやることがあるというのは精神の張りを保つのにすごく恵まれているのではないか。初めてだと上手くいかない。いかないから来年の再戦が待ち遠しい。

1位 デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ
海中で起きていることを妄想するのが釣りだと思う。船釣りを初めて10年も経つと初めての釣り物でもだいたいこういうことかな?と辺りが付き、釣行を繰り返すことで想像の精度が上がっていく。6月に初挑戦した新島沖キンメは500メートル下でいったい何が起きているのか想像が至らず。でも、またおいでとデラキンメを恵んでもらう。

2位 25cmが小さく見える尺超え×2で夏カイワリ攻略の糸口!?
たくさん釣れる、大きいのが釣れるのと同じくらい楽しいのが策がハマるだ。夏場に苦戦するカイワリはオキアミなどの甲殻類ではなく小魚を追っているのではないかという仮説を立てて挑んだ土佐カブラを高速でシャクるカイワリング釣行で尺カイワリを2匹。ほかにも船中のカイワリを独り占めできたこともあり愚策の検証はまだまだ続く。

3位 萬栄丸半夜クロムツで自己最多を27匹&最大を38センチに
ずっと行きたかったのに行けてなかったのが萬栄丸の半夜クロムツ。2022年は2回連れて行ってもらえた。一度目は昼の釣り方との差は何だろうと探っているうちにタイムアップ。二度目でクロムツを釣るというより、サバやスミヤキに邪魔されずいかに効率よくクロムツの泳層に仕掛けを届けるという釣りかもと気づく。自己最多を27匹に。

4位 タコを釣ったらキャーキャー騒ぐへたれなおっさんが8杯♪
昨年のヤリイカに続いてマダコデビューも果たし軟体動物恐怖症をまた1つ解消できた…ということにしておこう。実際は大きなタコが釣れると船上でキャーキャー黄色い声を上げる実に見苦しいおっさんをしてきた。小さいタコは平気だと気づいたので、慣れれば大きいのもなんとかなる…かな? なるような気がする…なってほしい。

5位 悲願の妻アジ30匹チャレンジは42匹でクリア…ど、同数!!?
ほとんどの釣りで教わる立場だが、唯一教える側だったのが妻1号の半日アジ30匹チャレンジだった。5年前に初めてやっと目標をクリアできた。妻はLTアジなら船中上位が狙えるくらい上達した。5年間やってみて分かったのは、教えるのが苦手だということ。自身が試行錯誤の過程にあるので言ってることに一貫性がない?

6位 天秤&仕掛けを和彦丸SPにしてシロギス58匹でにんまり
もっと通いたいけど、週末は仕立てで埋まっていることが多くなかなか行けてないのが和彦丸だ。シロギス釣りの名手でもある船長からオススメのテンビンと仕掛けをいただくと9年ぶりの50匹超え。腕は上達していないので仕掛けを変えるだけで随分と釣れ方が違うもんだと思い知る。束狙いの秋のXデーは釣況掴めず行けなかった。

7位 庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ…でも16匹目はおあずけ
2022年最大魚は庄吉丸で釣れたメダイだった。オニカサゴ狙いの釣行だったが潮動かずで大苦戦。2年前は海底にオニカサゴのレッドカーペットが敷かれてる?というくらい釣れたのに…どうにも調子出ず。オニカサゴ1匹で終わりかなと半ば諦めたころにいきなりの強烈な引きで楽しませてくれた。アラかもと期待したがメダイだった。

8位 2022年初の大漁♪ 炙り刺しで最高なクロムツ15匹でドヤッ!!
2022年前半で唯一といってよい大漁がこの釣行だった。東京湾口のLT深場五目でクロムツを15匹。2~3匹釣れれば御の字で運が悪いと本命の魚信なしなんて日もある。休まず誘い下げて釣るのがハマった。クロムツの自己最多は昼の部と夜の部で分けて考えるべきだと思うので、これがクロムツ(昼の部)の自己最多記録だ。

9位 ドキドキもワクワクもなく初釣りの鬼おみくじ2022は大凶だ
2022年に釣れた物の中で一番笑えたのが軽自動車用のタイヤ。初釣りでのことである。4キロくらいあったので今年最重もこれかも。えいあん丸にはその後、アカムツ、アマダイでもお世話になった。予約時に釣り座を指定できるし、出船時間が遅く電車釣行組にやさしい船宿なので2023年もきっと何回かお世話になると思う。

10位 久里浜ウィリー五目…ワラサとサバフグに邪魔され大苦戦
久里浜五郎丸は2022年に初めて行った船宿。ウィリー五目船は船長が怖いよといろんな人に脅されていたのでドキドキしての乗船だったが、船長は怖いどころかむしろ親切だった。ビシの空きの設定が気にいらないとこっそり忍び寄って直してくれた。いきなり背後から手が伸びてきてビックリした。だから怖いと言われてる?


Twitter

2022年12月30日 15:31

« 禁煙8年生のご褒美はタレックスの偏光グラスを狙っている | メイン | へた釣り家のお正月は紅白アマダイ入り白味噌のお雑煮で »

最近の気になる魚・物・話題の記事

今週末はお墓参り&母のご機嫌伺いで大阪行きで釣りお休み
電動リール買い換えは22 フォースマスターなら6万円代で!!
妻曰くキンメのお鍋なら「金目鯛しゃぶしゃぶ」一択らしい
寝不足にアネロン2錠はよくない? 偏光グラスで症状軽減?
奇跡の予報劇的好転♪新島トロキンメ大遠征行ってきま~す
港解散覚悟で下田へ!? キンメ釣り師は気合が違うと感心
うん、これは今週末の新島キンメ中止だよね…出たら辛そう
高負荷巻き上げ中に何度も電源が落ちるリールは寿命かな?
余りエサの持ち帰りにA&Fの完全防水ボックスを買おうかな
マハタ、アオハタ、シロアマも…えいあん丸の「ライト根魚」
あらら…船故障でアラ・ムツ中止。ムツ期待でえいあん丸へ
エサは長め指定に湖西市ふるさと納税の鮭皮を15センチに切る
お鍋チャレンジ第2戦は下田沖むっちりクロムツ→大アラで
身ぷりぷり皮ぷるぷる旨み爆発!! 鬼の形相鍋はサイコー♪
オニカサゴでユメカサゴ釣れないのは針の大 きさのせい?
持つべきものは器用な妻。朝起きたら防寒具が復活してたよ
「不思議なタコさん」に魚より先に僕が釣られちゃったよぉ
防寒着…0.25mm厚のカッパ上着なら6000円くらいで買える
なんか2月なのにシロギス釣れすぎてる気がするけどなぜ?
10年間冬の釣りに付き合ってくれた防寒着がついに…逝く!!
別誂きす+アルテグラで54K円。Insta360 Ace Pro2は65K円
土肥富ホタ針細地15号のケイムラピンク増量&フッ素コート
3週間ぶりの釣りとなると…シロアマダイ→カイワリ行くぞ
アマラバに食わなくてもサビキは食う「ガチの甘ラバサビキ」
むっちりデカムツじゃないからと回避したら70cm・4.5kg!?
釧路では冬が旬。ハッカクなるぷりぷり白身の魚はトクビレ
ダイソー220円ジグでハタ狙いのジグクリ試作1号で~きた
あらら…下田沖は波2.5mでムツ&アラお鍋チャレンジ中止
コマセ釣りでも電車釣行派には「ジッパータブ」が便利かも
自作のブラクリよりブラーやメタルジグの方がハタ釣れる?
今週末は下田沖のデカムツ→大アラでお鍋チャレンジに行く
本牧・長崎屋のメバルは0-14匹。でも…2/9で今年は終了?
高いけど気になる爆光×長時間発光の「夜光オニカサゴ」針
むつちり食べたい…えいあん丸のアカムツで狙おうかなぁ~
2/1解禁だけどエビメバルで乗れる船宿が見つからないかも
海天気.jpで北風7mで波0.5mでアジなら確実と思ってたら…
むつちり食べたいけど風予報なのでサクッと大アジ狙いかな
船キス専用にアルテグラ買うならC2000? SHG? C2500?
ハリス切れあり!! いなの丸ビシアジ水深が猿大アジ期待に
カイワリシーズン16!! 今年も刺し盛りのセンターを守る!?
がまかつから船キスの振分け仕掛け。25・55cm長短で誘惑
土曜日ならカイワリ、日曜だとカイワリ・シロアマで悩む~
「アルファソニック別誂きす」で上手くなった気分味わう?
払暁の白間津シマアジ正確なタナ合わせにLED付きグローブ
治久丸がシロアマ乗合開始。カイワリとのリレーってあり?
今週末はハリス切れの続きを夢見て白間津シマアジリベンジ
15年ぶりにキス専用竿「キス X MH-165・K」を買おうかな
リール修理中に遠心ブレーキのキャップなくしたんだけど…
再現性はないけど頻発するGoPro8のフリーズに頭を抱える
今年も初釣りは初心に帰って和彦丸からキス&アジリレーへ

著者: へた釣り