ウィリー釣りを体験するとLTアジの釣り方が理にかなうように

ウィリー釣りを体験するとLTアジの釣り方が理にかなうように東京湾のLTアジの釣果がここにきて上向いてきている。半日船で30匹、一日船なら50匹超えが珍しくなくなってきており、カワハギシーズンの本格化の前に一度行っておきたいのだが、なんとなくウィリーシャクリを応用した釣り方で狙うとLTアジが理にかなった釣りになる気がしている。

32打数1安打って…タチウオ釣りで「ダメダァァアア!」と叫ぶカワハギが開幕したら毎週通うのが例年のパターンなのだが……開幕戦で折れた穂先の修理のために竿が入院中。今週末には退院していないと思われる。それじゃ、何か別の釣り物をと物色していると、タチウオが潮回りが悪くなってから好調の様子。「大潮になると群れが行方不明になる可能性もあり」とあったので、今週末まで持つかなぁ~という不安はあるが気にはなる。もう1つ気になったのがこの1週間で急激に釣果が上向いてきているLTアジ。8月までの大苦戦が嘘のように9月第2週以降、釣果が安定してきている。浅場での釣りだがサイズも30センチ級混じりで連日好漁が伝えられている。

久々の品川・中金、ちょ~久々の一日アジ船にて吾唯足知?LTアジに関しては前回釣行ではコマセの撒き方を変えることで他の人が魚信がないときでもアジに口を使わせることに成功した。これでいいかも?という仮説が立っているうちに、検証をしておきたいのだが、PEラインが高切れしビシをロストするという問題を抱えているため、ラインを巻き替えないと、心置きなくコマセを振り出せないという状況。ラインは注文済みなので、入荷の連絡待ち。今週末までに間に合ってくれれば、LTアジに行こうと考えている。

■ウィリーシャクリ改でLTアジの仕掛けをコマセときれいに同調させる

アジ:釣種別インデックスそれでは、今試しているコマセの撒き方。実はウィリーのシャクリ方と全く同じ。LTアジ船に乗ると、「底から1.5メートルで一度撒いて、1メートル巻き上げてタナでもう一度コマセを撒いて」と指導されることが多いが、竿先を下に向けて10センチだけ巻き上げ(根掛かり回避)て一呼吸(仕掛けをなじませる)、そこから30センチ刻みで6回連続小刻みにシャクリ上げる。最後に竿先を水平に戻して(70センチくらい上げる)、魚信を待つ。計算上はこれでタナは2.6メートルになっているはず。肝はタナより下にしかコマセを撒かないことと、理屈上はコマセの煙幕に仕掛けがきれいに入っている(クッションが30センチあるので一番上の針はビシから1メートルくらいの位置)。

ウィリー:釣法別インデックス竿水平で10秒ほど待って魚信がなかったら、竿先を海面に向けて、小さく鋭くシャクって、もう一度竿を水平に戻す。リアクションバイトでアジが食ってくるときは、だいたい竿を水平に戻している最中に出る。ハリスが張った状態なので掛けそこないが少ないし、上顎に針掛かりすることが多い。リアクションバイトが発生するときは、何度か竿先下ろしてシャクって水平に戻すを繰り返す。リアクションバイトが発生しない場合は、もう一度底まで落として30センチ刻みからやり直す。40号ビシなら2度この手順を繰り返すと、コマセがほぼなくなるので、ビシを回収してコマセを詰める。コマセに吹き流しの仕掛けを同調させる方法として、理にかなっているような気がするのだが…どうだろうか? タナが狂ってもコマセにアジが突撃してくるという状況でなければ有効だと思うんだけどなぁ~。



Twitter

2012年09月12日 16:06

« シマノのカワハギ用「ロッドスタンド船 BC」が何気によさそう | メイン | タイラバ、シーバスジギング入門に最適? 「ソルティストICS」 »

最近の気になる魚・物・話題の記事

あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!
もしかして猛暑でモバイルバッテリーも性能劣化している?
白いGoPro HERO13 Black到着♪ 防水性維持し外部電源化も
デカサゴ&ハタに色気出して夜メバクリって怒られるかな?
365nmのアニサキスライトが今なら1000円(送料込み)で!!
GoPro代稼がなきゃいけないのでお盆は釣り休んでお仕事を
GoProの外部電源化と防水を両立するには「Contactoドア」
熱のせい? 雨のせい? GoPro 8Blackが完全にお亡くなりに
倍速でとはいわんが1.5倍速で仕掛け作れるようになったよ
尿酸3.9で痛風なんて怖くない♪ 次はたんぱく質制限解除を
今週末は久々に妻とアジ釣りデートに行ってくるよ~~~♪
アクションカメラ用にちょうどいい冷却装置…見つからない
回転ビーズに糸通る!!のがうれしいから復帰戦はシロギス!
汚い手で目を擦らなければ釣り行ってOKとお許し出たよ~
脂ノリノリ表面テカったデカイワリは無言になるほど旨い
白内障手術前の釣り納めは一番食べたいカイワリに行くよ~
魚はだいたい100gあたりたんぱく質20gと覚えておけばよい
「食べきれないなら近所に配る」でキスアジリレーに行くよ
そば切り うちばが品川シーサイド近くといまさら気付いた

著者: へた釣り