我が家で一番釣りが上手いのは妻!! アジ35対29で遂に負ける釣行で釣れたメバルを煮付けて食べた。やっぱり美味い!! 8月いっぱい出船している京急大津・いなの丸の夜メバルに絶対行こうと心に誓う。猿島沖ならハタも潜んでいるので胴突き+ブラクリのハイブリッド仕掛けはありかな?
城ヶ島沖のアカハタ釣り用に作りためていたブラクリ仕掛けだが、三崎港・えいあん丸はサマータイム制導入中で電車では間に合わない。空いている日にアカハタでリクエストを入れて出船時間を8時にしてもらえば乗れるのだが……「わざわざ釣れない日を選んで釣行している?」とよくからかわれる持ってない人である。自分で釣り物を指定してその日、船中撃沈なんてことになったらと想像すると、同船することになる皆さまに申し訳なくて怖くてリクエストできない。せっかくブラクリ作ったのに今年は出番なしかなと諦めていた。
釣りは下手だが、釣りに関する余計なことを考えるのは得意だ。8月中にあと2週末釣行チャンスがある猿島沖の夜メバルでオモリの代わりにブラクリ+身エサを付けて根を直撃してみると面白いかもと思いつく。夜メバルのオモリは25号。ナツメオモリを25号に換えて胴突き2本針仕掛けの下に付ければ、胴突き2本はメバル狙い、ブラクリでデカサゴ&ハタを狙うハイブリッド仕掛けを作れるのではないかと。昼間のエビメバルだと仕掛けを動かしすぎると怒られるが、夜メバルは皆さまガチャガチャ動かして誘って釣っている。ブラクリで誘っても邪魔にはならない気がする。猿島沖の夜メバルでは一昨年前にキジハタが釣れたし、近辺でマハタを釣ったこともある。ハマれば面白そうな気がする。
著者: へた釣り