動画の撮影なんて釣りには関係ないんだけど…へた釣りにとっては、動画を撮って自分の竿が曲がっているのをテレビに映して祝杯をあげるところまでが釣りだ。GoPro HERO13 Blackの完全外部電源化が上手くいかないとそのことばかりが気になってしまう。これを買えば原因を特定できる?
理科で電気の勉強をちゃんとしておけばよかったと後悔しているが、さすがにVとAとWがなんことかくらいは分かってきた。電気の流れを川に例えると、Vは流れの速さ、Aは水量、Wは川の規模でV×Aで求めることができる。今度試してみようとしている「MOTTERU モバイルバッテリー 25000mAh」のUSB出力は最大で28V/5Aまで対応しているので140Wでの出力が可能だ。ケーブルは48V/5Aまで対応したPD240W対応の物を購入する予定なので、この組み合わせでなら「5V/2A以上の」安定した給電をシビアに要求するGoPro HERO13 Blackだってさすがにいちゃもんを付けてはこないと思うのだが……。これまでに試したバッテリーやケーブルだってGoProが求めているスペックを十分に満たしていたはずなのに…どこで引っ掛かったのか? 「Type-C 電流電圧チェッカー」という物が売られてるのを見つける。USBケーブルの接続部の間に挟めばVとAとWを表示してくれるというもの。実際の給電が「5V/2A」以下になっているからエラーが出るのだと思うのだが……。Ωなんて新しい記号がでてきたけど気にしない。
著者: へた釣り