北海道の師匠からいただいたビーストマスターのデビューは10月4日に予定されている下田沖のクロムツ&オニカサゴになりそう。ラインを注文したので届いたら巻く。2000にはPE3号を500メートル、3000XPにはPE4号を500メートル巻く。不安があるのはBMOのバッテリーが1日持つかな?
電動リールのバッテリーはBMOというメーカーのリチウムイオンバッテリー6.6Ahと4.4Ahを使い分けている。カイワリやアマダイに使うフォースマスター600DHなら4.4Ahで1日釣っても5個ある残量ランプが2つ消えない。中深場の釣りでフォースマスター3000MKを使うときは、6.6Ahと4.4Ahを両方持って行く。1日船だと6.6Ahを使い切って4.4Ahの方も半分以上減ることが多い。一度だけだが両方使い切ってしまったという経験も。
ビーストマスターはフォースマスターよりもパワーがあるということは…より電気を食うと思われる。6.6Ahと4.4Ahを両方持って行ってもバッテリーが最後まで持たない可能性がありそうな気が……。BMOには13.2Ahのバッテリーもあるが…4万円超えで手がでない。6.6Ahをもう1台買い足すと2.5万円……お財布に痛い額ではある。10月4日は6.6Ahと4.4Ahともう1台重くて普段は使っていないバッテリーを持って行く。深場の勇者様に車で連れて行ってもらうので、この日に関しては荷物が重くても大丈夫だ。ビーストマスターで6.6Ahと4.4Ahを使い切るようならバッテリーを買うしかない。
著者: へた釣り