メンテ不良を指摘され慌てて両軸リールを健康診断してみた

メンテ不良を指摘され慌てて両軸リールを健康診断してみた主力リールが瀕死の状態になったら、「ちゃんとメンテしてる?」といろんな人からツッコまれた。ちゃんとメンテしていたつもりだった。でも、ちゃんとしてなかったから巻き上げ不能な危篤状態のリールが手元にあるわけで……慌てて持っているすべての両軸リールを定期健診してみた。

これって瀕死の重傷…それとも死亡? 主力リールが虫の息ギア欠けてませんか?Σ(゚Д゚)」「こ、これは! もうお疲れ様的な感じですが…」「確実にベアリングは逝ってますね(^_^;)」「軸受けとスプールの軸の様子から内部も相当いっちゃってますね」……慰めというかお悔やみというかな言葉をくださったのは、皆さん釣りをよくする人たちなわけで、体調不良でお医者さんに行ったら即入院で手術が必要と宣告された気分。メンテはしていたつもりだが、メンテの方法が間違えていて、どうやら症状を悪化させていた可能性もある。

バイオクラフト クイックファイヤー 300XHへた釣りが釣行毎にやっていたメンテナンスは、1.ドラグを締めて水道水で周りの汚れを洗い流す。2.クラッチを切ってスプールに水を当てながら糸を3メートルくらい引きだす。3.その後ドラグを緩めて乾かして終わり。4.何度かの釣行に一度はスプールを外してスプール軸の両端とクロスギア、メカニカルブレーキにグリスを挿していた。どうやら2.の工程に問題があるらしく、「中途半端に水をかけたせいで、スプール軸から機械内部に潮が入り込みそれが原因でサビちゃった」可能性が高いようだ。

■瀕死の1台もなんとか寛解。心配をよそに残り3台は健康そのもの

西表島2011 へた釣り一家の島道楽・4days 幸せな写真集息この指摘には慌てた。へた釣りは所持しているすべての両軸リールで同じメンテナンスを施しているわけで……ひょっとしたら全部、瀕死の重傷でご臨終寸前になっているかもと強烈な不安が頭をよぎる。沖縄遠征などで一家4人に1台ずつ使うこともあるので、使用頻度に差はあれ、4台とも元気に現役でいてくれなくては困るのだ。というわけで、朝起きたらすぐに全部の両軸リールを引っ張り出して健康診断してみた。錆は発見されず、少しホッとする。

バイオクラフト クイックファイヤー 300XH★バイオクラフト クイックファイヤー 300XH
へた釣りの東京湾での釣りで最も使用頻度の高いリールでPE1号を巻いてある。取りあえず少し多めにオイルを挿して綿棒で錆びをぬぐい取って、なんとか使える状態にまでは回復させた。6月3日に予定しているメバルの最終戦までもたせて、シマノにオーバーホールを依頼しようと考えている。クイックラッチ機能が搭載された次世代機がシマノから発売されるまで、なんとしてもこのリールを現役で使い続けたい。

エアド 100R★エアド 100R
へた釣りが最初に買った両軸リールで、PE1.5号を巻いてある。両軸リールの扱いに不慣れだったため、バックラッシュやギア抜け、いつのまにかドラグが緩んでいるなど両軸リールの初心者が体験する一通りのトラブルをこのリールで体験させてもらった。現在は長期遠征時などの予備リールとして使っている。特に大きな不満があるわけではないのだが、クイックラッチとドラグサウンドがないという理由で2番手になっている。

スコーピオンMgの51mmハンドル換装は無事に完了したぞ!!★スコーピオンMg 1000
シーバスジギング用に型落ちで半額くらいで購入した。PE0.8号が巻いてある。始終リールを巻いて、シーバスとファイトすることになるので、壊れてもいいリールをってことで買ったのだが、ハンドルを35㎜から51㎜に換装したことで、なんだか急に戦闘力がアップした。シーバスだけでなく、ほかの釣りにも使う頻度が増えていきそうな気がしているリールだ。

スポルザ 150R★スポルザ 150R
竿もリールも白で統一したいという子供1号の釣りガール的要望に応えて購入したリール。PE2号で使っている。さほど高いリールではなかったのだが、ベアリングが6つありスプールの回転性能がいい上に、ワンプッシュONクラッチで片手でクラッチのオン/オフができるなど、使い勝手はかなりよいリールだと思う。タマンの一荷なんて離れ業を達成した縁起のいいリールでもある。



Twitter

2012年05月15日 16:05

« 潮先、潮ケツって底棲魚を狙う釣りではすごく大事みたいだ | メイン | ダイワのウェブ連載「FISH WORLD」はすごく勉強になりそう »

最近の気になる魚・物・話題の記事

いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!
もしかして猛暑でモバイルバッテリーも性能劣化している?
白いGoPro HERO13 Black到着♪ 防水性維持し外部電源化も
デカサゴ&ハタに色気出して夜メバクリって怒られるかな?
365nmのアニサキスライトが今なら1000円(送料込み)で!!
GoPro代稼がなきゃいけないのでお盆は釣り休んでお仕事を
GoProの外部電源化と防水を両立するには「Contactoドア」
熱のせい? 雨のせい? GoPro 8Blackが完全にお亡くなりに
倍速でとはいわんが1.5倍速で仕掛け作れるようになったよ
尿酸3.9で痛風なんて怖くない♪ 次はたんぱく質制限解除を
今週末は久々に妻とアジ釣りデートに行ってくるよ~~~♪
アクションカメラ用にちょうどいい冷却装置…見つからない
回転ビーズに糸通る!!のがうれしいから復帰戦はシロギス!
汚い手で目を擦らなければ釣り行ってOKとお許し出たよ~
脂ノリノリ表面テカったデカイワリは無言になるほど旨い
白内障手術前の釣り納めは一番食べたいカイワリに行くよ~
魚はだいたい100gあたりたんぱく質20gと覚えておけばよい
「食べきれないなら近所に配る」でキスアジリレーに行くよ
そば切り うちばが品川シーサイド近くといまさら気付いた
シロギスのテンビン仕掛けなら視力が0.2でも作れるかも?

著者: へた釣り