道東で釣った魚美味しい順ランキング やっぱアオゾイが最高

北海道根魚五目キャッチ&イートが基本のへた釣りは、釣るのも好きだが食べるのも大好き。旬の美味しい魚を求めて釣行し、釣り人の特権である、新鮮なお魚をお腹いっぱいになるまで食べるところまでが釣りだったりする。道東釣行2011で釣った魚の私的美味しい順ランキングを作ってみたぞ。

1位 アオゾイ

アオゾイ北海道の師匠が釣った魚を分けてもらったのだが、味噌漬けにしたものを焼いて食べると絶品なのだ。ほどよく脂の乗った白身には癖がなく、身がほぐれやすいのできれいに食べやすいのもうれしい。脂の乗った超大型のカサゴを想像すればよい。道東の釣船がこの魚を根魚五目の本命にしているのに納得できる味なのである。

2位 クロガシラカレイ

クロガシラカレイ味は東京湾で釣れるマコガレイとほぼ一緒。大分の城下カレイもマコガレイ。美味しくないわけがない。北海道ではほかにもマガレイ、イシガレイ、マツカワガレイなども釣れるが、味という点ではクロガシラカレイが一番じゃないかと思っている。小ぶりなものは5枚に下ろして唐揚げにしてポン酢で。大きなのはお刺身にしてこれまたポン酢でいただいた。

3位 マダラ

アオゾイマダラといえばやや身が水っぽいので、鍋の具というイメージが強いのだが、アオゾイ同様、味噌漬けにして焼いて食べると実に美味しい。アオゾイと比べると、味が淡白すぎて魚の身の味を味わうという点において物足りないのが欠点だろうか? 大型が狙えて取り込む寸前まで抵抗するので釣趣という点では一番なのだが、お味の方は第3位。

4位 ヤナギノマイ

アオゾイカサゴ目フサカサゴ科メバル属の魚なので、メバルのような味を期待するのだが……アオゾイを食べた後だと、脂の乗りが足りないような気がして一歩も二歩も譲るといった感じ。小骨が少し多いのも面倒だ。個人的には北海道でガヤと呼ばれているエゾメバルの方がヤナギノマイより美味だと思うのだが、道東の釣り人はヤナギノマイはキープするけどガヤはリリース。

5位 ウサギアイナメ

アオゾイアイナメは東京では高級魚の1つなのだが、北海道では釣れすぎるせいか、エゾメバル同様リリースされることもある。「夏場は寄生虫がいる」という話を聞くので、火を通して食べることになるのだが、フライにすると白身の魚なので美味。50センチ級を何本か釣れば、1カ月分ほどの白身魚のフライを冷凍庫にストックしておけるので、リリースするならちょうだい!

最下位 アブラガレイ

アオゾイへた釣りはほかに魚が釣れなければベラだってネンブツダイだってゴンズイだって持って帰って食う。でも、次からはアブラガレイは釣れても逃がすと決意した。一夜干しにして食べてみたのだが……泥を食っているとしか表現しようがないひどい味だし、ちょっと異臭も。ネットで調べると昔はこの魚は食用ではなく油を取るために採られていたんだそうだ。



Twitter

2011年08月04日 17:01

« 子供1号が一生懸命教えてくれたタラジグで大物を釣る方法 | メイン | 東京湾のカワハギ釣りの開幕は9月にほぼ決定したみたいだ »

最近の気になる魚・物・話題の記事

80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!
もしかして猛暑でモバイルバッテリーも性能劣化している?
白いGoPro HERO13 Black到着♪ 防水性維持し外部電源化も
デカサゴ&ハタに色気出して夜メバクリって怒られるかな?
365nmのアニサキスライトが今なら1000円(送料込み)で!!
GoPro代稼がなきゃいけないのでお盆は釣り休んでお仕事を
GoProの外部電源化と防水を両立するには「Contactoドア」
熱のせい? 雨のせい? GoPro 8Blackが完全にお亡くなりに
倍速でとはいわんが1.5倍速で仕掛け作れるようになったよ
尿酸3.9で痛風なんて怖くない♪ 次はたんぱく質制限解除を
今週末は久々に妻とアジ釣りデートに行ってくるよ~~~♪
アクションカメラ用にちょうどいい冷却装置…見つからない
回転ビーズに糸通る!!のがうれしいから復帰戦はシロギス!

著者: へた釣り