フグとベラに邪魔されて城ヶ島沖アカハタに癒してもらえず釣行で、アカハタに似ているがなんだか模様がはっきりしており体色がやや黒いアカハタっぽい魚が釣れた。カサゴでも赤色が鮮やかな個体もいれば黒っぽい個体もいる。色黒のアカハタかな? 家で図鑑で調べるとモドキさんだった。
アカハタよりもマハタのような横縞がはっきりしており、背ビレの後ろの方が黒いのが特徴でアカハタより南方系の魚のようだ。全長50センチとアカハタよりも大きくなる。アカハタと混同されて市場に流通しているようなので味はアカハタとさほど変わらないのだと思われる。モドキさんを釣ったのはマハタモドキに続いて2魚種目。マハタモドキのときはマハタの最大サイズ更新♪と喜んでいたところに水を差された感じで、ちょっと残念だったりもしたが、味の方はマハタと遜色なく絶品だった。ハタ科のモドキさんはほかにホウセキハタモドキがいる。ハタ科のモドキさんコンプリートなんて、よく分からない目標ができた。
著者: へた釣り