餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみる

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみるへた釣りに仕掛け作りの楽しさを教えてくれたのがウィリー。この色とこの色を組み合わせてグフフ♪と下卑た妄想を抱きつつ針に毛糸を巻くのが実に楽しい。残された改良の余地は、ウィリー針ではなくて餌を付ける空針なのでは?と考え、いろんな針といろんな餌を試してみることに。

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみるこの時期洲崎沖でやる沖のウィリーは、剣崎沖ウィリーイサキに比べ、配色を難しく考えなくてよい。鉄板カラーはオレンジと白。この2色のウィリーはまず外れない。あと一色、濃い色がよいか薄い色がよいかを選ぶだけ。へた釣りの場合、
・ピンク-白-オレンジ-空針
・白-オレンジ-グリーン-空針

の2種類を作る。釣れてくる魚を見て、どちらの仕掛けを主力にするかを決める。イサキが水深25メートル以浅で釣るのに比べ、沖のウィリーは水深80メートル以深を釣る。光が届かない水深なので、条件によって当たりウィリーが変化しにくいんだと思う。潮が濁り気味でキントキやメダイが釣れる日はピンク-白の仕掛け、オキメバル中心に釣れる日は白-オレンジの仕掛けがよいことが多い。

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみるということが分かって、沖のウィリー五目の仕掛けは工夫の余地が少なくなってきていたのだが、冷凍庫いろんな自前餌をストックするようになってから、餌を付ける空針に凝ってみようと思いつく。船釣りだけでなく、堤防からのウキ釣りでも、どちらかというと軸が短めで吸い込まれやすい軽めの針を無意識に選んでいたように思われる。こういう針は船釣りでは餌が取られやすいし取れやすいのではないかという気がし始めたのは、ウィリー五目からではなく、アマダイ釣りから。大粒のオキアミに短軸の針はあまり使い勝手がよくなかった。知らないうちに餌がなくなっていることがあった。

■磯エビ用に長軸海津針。オキアミ用にマダイ針を試してみることに

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみる今回、試してみようと買ってみたのは3種類の針+ここ最近愛用している刺さり抜群チヌR。釣り具店で大きさを比較して、チヌ針3号相当の大きさの物で揃えてみた。一番長軸なのは「丸海津13号」。「長いストレート軸が活エビに最適」と説明されている。活きてはいないが、オキアミよりも二回りほどサイズが大きい冷凍の磯エビを使うとき、針先の出る位置がいくらか頭に近づくので、針掛かり率が上がるのではと期待している。強度に問題がなければ大粒のオキアミを使うアマダイにも使える気がする。

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみるオキアミを餌にして釣るために設計された針がマダイ用の針なのではないかと思っている。餌ズレを少なくするために「細工PEマダイ9号」というのを買ってみた。今回試してみる針の中では一番太くて重い。強度に不安はないが、吸い込まれにくいのではという心配はある。軸の長さは長すぎず、短すぎずでオキアミのLLサイズくらいを装餌するのにちょうどよい長さだと感じる。

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみるマダイ針では重くて吸い込まれにくいとき用に、やや長めの細軸タイプのチヌ針も買ってみた。「オキアミチヌ(ケン付き)ケイムラ」という針。ケン付きタイプの針はその部分の強度に問題があると聞いたので、これまで使ってこなかったがこの機会に試してみることに。ケイムラなのはなんとかなくだったりする。なんとなく買ったわりには今回試してみる3種類の中では一番使いやすそうだし、想像できる欠点が(ケイムラだってこと以外は)ないような気がする。

餌持ち&釣果の安定を目指しウィリーの空針に凝ってみる比較対象は現在使ってい実績のある「チヌR3号」。ヒネリがあるのでオキアミの装餌に気を使う、餌が取れやすいという欠点はあるが、触れれば獲れるというナノスムースコートの魅力は捨てがたい(ヒネリのない「ナノチヌふかせ」は軸が短すぎて船では×だった)。アマダイ6匹釣行2014年初大漁だったウィリー五目釣行もこの針を使った。今回試してみる3種類の針の良しあしを判断する基準はチヌRと比べてだったりする。



Twitter

2014年04月26日 13:27

« GW初戦は景気づけにウィリー!! 子連れの釣りモノに悩む | メイン | GW初戦でぶっこけた!! ウィリーに魚信なしでド貧果に沈む »

最近の気になる魚・物・話題の記事

MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!
もしかして猛暑でモバイルバッテリーも性能劣化している?
白いGoPro HERO13 Black到着♪ 防水性維持し外部電源化も
デカサゴ&ハタに色気出して夜メバクリって怒られるかな?
365nmのアニサキスライトが今なら1000円(送料込み)で!!
GoPro代稼がなきゃいけないのでお盆は釣り休んでお仕事を
GoProの外部電源化と防水を両立するには「Contactoドア」
熱のせい? 雨のせい? GoPro 8Blackが完全にお亡くなりに
倍速でとはいわんが1.5倍速で仕掛け作れるようになったよ
尿酸3.9で痛風なんて怖くない♪ 次はたんぱく質制限解除を
今週末は久々に妻とアジ釣りデートに行ってくるよ~~~♪
アクションカメラ用にちょうどいい冷却装置…見つからない
回転ビーズに糸通る!!のがうれしいから復帰戦はシロギス!
汚い手で目を擦らなければ釣り行ってOKとお許し出たよ~
脂ノリノリ表面テカったデカイワリは無言になるほど旨い
白内障手術前の釣り納めは一番食べたいカイワリに行くよ~
魚はだいたい100gあたりたんぱく質20gと覚えておけばよい
「食べきれないなら近所に配る」でキスアジリレーに行くよ
そば切り うちばが品川シーサイド近くといまさら気付いた
シロギスのテンビン仕掛けなら視力が0.2でも作れるかも?
ん? 白内障手術後に眼鏡を作れるのは1カ月後? 釣りは?
クールラインキャリーIIIが15Lとやや小型だけど気になるぞ
白内障の手術&入院に向けで骨董品?なiPodを充電してみる
カイワリ釣るのに金に糸目は付けない。生食用生しらす買う
伊豆でサバ大不漁と知ってカイワリ釣りやすいとニンマリ!?
散歩に行くと釣りに行く気が…体を労わってこなかったツケ
仕事&仕掛け作りに単焦点か、穂先が見える2焦点かで悩む
大阪でエギタコでロストしたエギとスッテを補給してきたよ
今週末は大阪行きで…2025年はなかなか釣りに行けないのよ
ヨロイイタチウオの酒蒸しはアマダイを超えてる気がするぞ

著者: へた釣り