亡父を偲ぶ。子供へた釣りのファミリーフィッシングの思い出

11月にがまかつから出るカワハギ用の新針は刺さりが凄いようだ妻1号(しつこいようだが2号などいない!)の先週末の外出はママ会。「パパと子供たちはどうしてる?」という話題になって、「3人で釣りに行った」と答えると、「女の子なのにパパとお出かけってすごいね」と驚かれたらしい。特に子供1号はパパってウザいと感じる年頃のはずなんだと。

西表島_島道楽家族で仲良く遊ぶということはへた釣りにとっては当たり前のことだったりする。へた釣りの父親は既に鬼籍に入っているが、生きているときはいろんな遊びに連れて行ってくれた。野球を教えてくれたし、日曜日に友達同士で野球をしていると、自分の道具を持ってきて参加するような人だった。高校野球で甲子園を目指していたくらいだから上手いんだ、これが。ゴルフも釣りも父親に教わった。お酒の飲み方も教わったのだが、こちらの方はあまりいい先生ではなかった。

伊豆釣り合宿_堤防というのも、酔っぱらって大きな声で六甲おろしを歌いながら帰ってきた父に、隣の中型犬が吠えた。近所迷惑な不審者には違いないので犬は悪くない。次に聞こえてきたのは「隣のご主人様のことくらい覚えとけっ!」という父の怒鳴り声と、それに応じて威嚇するような犬の唸り声。争うような大きな物音がしたかと思うと、キャゥゥウーンという情けない犬の声。何事かと外に出ると、玄関に背を向けて仁王立ちの父。「どうしたの? 大丈夫?」と声をかける。振り返った父は勝ち誇った表情で中型犬を口にくわえていた。犬はすっかり観念してダラーンとなっている。

■初めての磯釣り、船釣り、投げ釣り、堤防釣り…全部父と一緒だった

西表島釣行記 ~きれいな珊瑚を見ながらリーフで爆釣編~……釣りの話に戻す。祖父も釣り好きだったせいか、父も旅行先には必ず釣り竿を持って行くタイプだった。一番記憶に残っているのは、足摺岬での釣りだ。へた釣りは小学2年生だった。早朝に目を覚ますと父がいない。「釣りに行く」と言っていたのを思い出して、外を見ると、磯の先端に父らしき影。パジャマ姿で薄暗い磯を歩いて父の釣っている場所まで行ったのであるから、安全面でいうと滅茶苦茶であるが、「お前も釣るか?」と嫌な顔一つせずにへた釣りの竿を用意してくれた。父はイシダイ釣りをしていた。その横でへた釣りはサビキで熱帯魚釣り。サビキの道具とアミエビまで用意されていたので、追いかけてくるかもと予測して準備しておいてくれたんだと思う。

子供2号の東京湾デビューはアジに嫌われちょっぴり残念!!!!!紀伊半島に旅行したときは初めての船釣りも一緒に行った。へた釣りは小学5年生。小学生低学年だったへた釣りの弟(こちらもバイク事故で死去)も一緒だった。4~5人が定員の小さな漁船で、竿を使わずにテグスを直接持って釣る釣りだった。仕掛けを入れれば、カマスやアジが入れ食いだった記憶があるが、へた釣りと弟が「魚を外して」、「仕掛けをほどいて」、「餌を付けて」と父に頼むもんだから、召使い状態だったはずだ。そのうち、乗り物酔いのひどかったへた釣りがまずはダウン。続いて弟もぐったり。船上で下を向いて作業ばかりさせられていた父も、ゲロゲロ。一家そろって船酔いでものの数時間で早上がりしてもらった。この経験でへた釣りは一昨年まで船釣りができなかった。

西表島釣行記 ~イイダコを拾う島? マングローブ編~ほかにも父が大きなイシダイを釣ってへた釣りが魚を持たせてもらっている写真や、一緒に投げ釣りをしている写真、バケツいっぱいにヒイラギ&ベラを釣ってうれしそうにしているへた釣り&弟の写真などが残っている。高校生くらいまでは大阪湾の沖堤防へクロダイを一緒に釣りに行っていた。ダンゴ釣りのやり方を教えてくれたが……あまり釣れなかった。そんな父の影響か、自分の楽しみに子供を巻きこむのがへた釣りスタイル。LTアジで子供1号&2号の召使いにされたってそれはそれで面白い。自分が釣りに行くときに子供に予定がなさそうなら「釣り行く?」と聞いてみる。へた釣りが大好きな釣りを子供たちが面白いと感じてくれればうれしい。

沖縄_西表島というわけで、明後日からは西表島に大遠征。当然、家族も一緒に連れていく。マングローブでナンヨウチヌ釣り。リーフでカラフルな魚と戯れる。体力的に子供たちには無理なGT&ジギング以外はファミリーフィッシングしてこようと思っている。「行きたくない」と言われれば無理強いする気はないが、そう言われるまでは一緒に思い出作りをするつもりだ。



Twitter

2011年10月04日 16:11

« 11月にがまかつから出るカワハギ新針は刺さりが凄いようだ | メイン | 寒い東京を脱出し西表島でGT、カンパチ、タマン、チヌ三昧 »

最近の気になる魚・物・話題の記事

カイワリ数釣りシーズン始まる。竿が短い とオマツリする?
和彦丸豚アジデビューは11/16。DEEO TSG+ビースト2000で
さつまいも、かぼちゃ、れんこん、なす…シロギスに行こう!!
和彦丸の新造船乗りたいから“豚アジ”デビュー検討するが…
雨中の釣りで感じる不快感を1つ減らせる「レインホッパー」
15Ahで重さ1380g…HEMAJUNのバッテリー買っちゃいそう
妻「釣りに行ってくれた方が…」。GoProにCPLフィルタ検討
はりよしホタ針15号が到着!! 極細は強度・集魚力アップ?
和彦丸の新造船に乗りたければカワハギ行くしかなさそうな
寒い!! 今週末は土曜の午前船でサクッと釣行が正解かな?
はりよしのホタ針 15号に「極細」が追加されてるんだけど
アマダイも振り分け仕掛けありなんだと隣の名人を見て知る
ほとんどの釣りは曇り小雨歓迎だがアマダイだけは晴れろ~
今週末はアラフォー熟アマダイを求めて2025年2戦目に行く
マハタ狙いの餌に冷凍カタクチイワシ1キロ245匹でいい?
デカアマは長い仕掛け有利? ハリス7号 でも食ってくる?
80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?

著者: へた釣り