この何年か、年に一度ずつ深場の勇者様に連れて行ってもらっているのが下田のキンメ、相模湾のカツオ、そして白間津のシマアジだ。いずれの釣りも勇者様は名手でへた釣りはポンコツなんだけど、シマアジは8戦目。そろそろ満足サイズのシマアジが釣れてもいいころではないかと…。
白間津遠征は、釣果も気になるが釣果以上に気になるのが風。港を出てすぐの水深30メートルくらいの底がガリガリの根になっているポイントを釣るので、風で波が立つと船は波の上をドッタンバッタン跳ねまくりもともと船酔い体質のへた釣りは吐き気と頭痛と気だるさに襲われてぐったりしてしまう。15年間、釣りに行ったら釣れても釣れなくても釣行記を書いているが、唯一釣りを放棄して船上で寝転がったのが白間津でのシマアジ釣りだった。釣れなくてもいいから風が吹かない日に行きたいと、天気予報を気にしていたが…11時から急に風が10メートル吹く予報。沖上がりが11時くらいのはずなのでぎりぎり時化に巻き込まれないで済みそうと、それだけでテンション上がりまくっている。最近の釣果は…0~5匹くらいと普通な感じ。目標は1キロ超えを釣ること!!
著者: へた釣り