サンゴ堂で「シマアジクッション中通し天秤」とロングライフクッションの1.8mm-50cmを購入してきた。天秤に沿うようにしてクッションを通し、アームより出ている(誘いの邪魔になる)部分は10センチくらい。クッションで大物に対応してシャクリの邪魔にならない…カイワリにも使える?
シマアジ釣りに関しては金に糸目を付けないという方針にし、海明50-240を買い、シマアジ釣り以外では使いみちがないと思われるシマアジクッション中通し天秤もサンゴ堂で購入してきた。海中での仕掛けの動きが想像しにくくなり、魚信やウィリーに魚が触れてくる感触を察知しにくくなるクッションゴムは好きではないが、嫌いだからと使わないとカンパチに針を伸ばされ、仕掛けを切られし10回以上針掛かりさせたにも関わらず1匹しか釣り上げられなかったという苦い経験をしている。今回のターゲットは4キロ級のシマアジなわけで、クッションなしという選択肢はない。
シマアジクッション中通し天秤は天秤のアームに沿わせてクッションを配することで仕掛けの動きにクッションが影響しなくなっている。魚信や感触は殺すかもしれないが、狙っている魚は小魚ではなく大型のシマアジなのでクッションのせいで消えてしまうような魚信は取る必要はない。実際に使ってみなければ最終的な判断はしづらいが、キントキが混じる洲崎沖のウィリー五目、カンパチやイナワラが食ってくるときがある宇佐美沖のカイワリ五目にもしものときに備えて持って行くのはありではないかなぁっと。これにてシマアジ釣りの準備は完了。あとは釣るだけ!!
著者: へた釣り