状況によって竿を使い分けた方がいい魚…カワハギがそうだ.。タチウオも竿の使い分けが必要?とこのうらみ…はらせんわ釣行でボウズを食らって考えるようになった。この日はキビキビと仕掛けを動かせる少し硬めの竿が有利で捕食スイッチが入るのか、針掛かり率もよかったみたい。
竿の使い分けを意識したことがあるのはカワハギ釣りくらい。それほどたくさんの竿を持っていないというのもあって基本は竿1本だけ持って(予備竿すら持たずに)釣行ということが多い。テレビなどでバス釣りをする人がアホみたいな数の竿を持って行くのを見て、大変そうだなぁとは思うものの真似をしたいとは思わなかった。電車釣行で持って行けるのは頑張っても2本まで。3本以上になるとロッドケースを用意しなくてはならず、嵩高いので避けたい。
4回しか魚信がなく一度も針掛かりに持ち込めなかったこのうらみ…はらせんわ釣行を振り返ると、名人2人も魚信の数は少ないとは言っていたがそれでもへた釣りに比べれば魚信を出せていた。さらに針掛かりさせるのは素直で簡単だと言っていた。OK名人とは三タテだけは阻止釣行でも同船している。OK名人いわく「この前に比べると今日は素直で簡単」。へた釣りが抱いた感想は「この前と違って今日はどうしても針掛かりに持ち込めない」だったのだから全くの逆である。どうしてそうなる?
この日別の船でタチウオ釣行した名人さんからヒントをもらえた。「硬めの竿でメリハリを付けてキビキビと動かしてないと魚信がでなかった。タチウオの捕食スイッチが入らないと針掛かりもさせにくい」。なるほど!!である。浅場だからLT竿でフワフワと誘うと決めつけていたら魚信もでないし、針掛かりさせるのも難しくなるってこと。少なくともソフトな誘いとハードな誘いができるようにタックルは用意して行かないと手も足も出ないことがある。
竿だけでなくテンビンもソフト~ハードまで何種類か用意した方がよいそうだ。テンビンのアームの柔らかさで仕掛けの動きが変わってくるらしい。ソフトな竿とソフトなテンビンからハードな竿でガチガチなテンビンまでいろいろ組み合わせてみてその日の魚信の出るパターンを探してみるのがいいそうだ。さらに仕掛けの長さも大事らしく、1本針でも1.5メートルから3メートルまで用意していくのが大事だという。仕掛けが短い方がキビキビ動くってことかな?
著者: へた釣り