2年ぶりのイサキでボウズ。昨年は束釣りだぁなんてはしゃいでいた同じ魚を相手に、しかも同じポイントでの惨敗に釣行当日は茫然。偏光グラスの奥の目に悔し涙が…ってな感じだったが、次戦に向けて戦う準備はできていると強がりくらいは言っておきたい。改善の余地はある。
イサキ狙いのウィリーのときはクッションゴムを付けない。この方がウィリーに魚が触った手ごたえがダイレクトに伝わってきて楽しいから。クッションゴムを付かない分、ドラグはかなり弱めに設定してある。その日は、最大で38センチが上がっていたように、釣れればそれなり以上のサイズだったのである。実は…一度、良型イサキらしい手ごたえがあって……やったぁ~!!と巻き上げようとした瞬間に、まさかのハリス切れ。次からはクッションゴムをちゃんと付けよう。
仕掛けは全長2.6メートルにしてある。この長さがシャクったときに仕掛けがキビキビ動く長さの限界なのではと考えていた。3~3.5メートルの仕掛けは何度か試したことがあるが、一番下のウィリーに魚が掛かることが著しく少なかったので長い仕掛けは使わないようになった。魚の活性が低く、仕掛けを動かし過ぎてはいけない日に、この長めの(下針が動かない)仕掛けが有用なのでは? 長めの仕掛けをいくつか作って持って行ってみよう。ハリスは1.5号。これ以上細くすると縒れによる縮れに苦しむので適正だと思う。幹糸は1.5号、1.7号、2号の物を作っている。アジやサバがよく釣れるときは2号、たまに混じるときは1.7号、イサキメインのときは1.5号の仕掛けを使う。
ほとんどシャクらずに待つが正解だったってことは分かっている。船長に聞くと「タナまで持って行ってじっと待つが今日は正解」と言っていたので待てる人はイサキが釣れた。ウィリーっぽくシャクるよりも置き竿にしていた方が釣れたんだけど……待てない。そういう性分なので仕方がないと割り切るしかない。普段はイサキ釣りには持って行かないロッドキーパーを持って行って、諦めたら置き竿にしてふてくされながら魚信を待つ。これしかないなwww
竿は動かしたいけど、あまり動かすと釣れないときの釣り方を考えてみた。10センチくらいずつフワッとコマセを振り出して10秒静止の繰り返しで1回の仕掛け投入で2メートルくらいずつ(20回コマセを振りって)タナを探ってみるという釣り方はどうだろう。強くはシャクれないので、コマセの出る量はウィリーよりも少し多めの設定にしてみる。これなら竿を動かしながら、ほとんど仕掛けを動かさずに釣れる。
以上がへた釣りなりの戦う準備。ウィリーに反応してくれる高活性のイサキの群れがいれば、こんな準備は必要ないのだが……次戦は7月第2週の予定。
著者: へた釣り