伊豆のカワハギ・アオリリレーで初のエギングに挑戦する?

伊豆のカワハギ・アオリリレーで初のエギングに挑戦する?挑戦する?と歯切れが悪いのは、あまりタコやイカなどの軟体動物を釣るのが好きじゃないから。針を外そうとして吸盤が手にくっつくと怖気が走るのである。年末年始伊豆合宿の船の予約をいれたのだが、今年は「カワハギ・アオリ」のリレー船らしく、一応、エギ持って行くかなぁ~っと。

エビマゴチ2戦目で今年の目標60upマゴチを早々とクリア!!軟体動物が嫌いな理由……吸盤に吸いつかれるのがイヤという以外にもある。マゴチを釣っていてゲストにスミイカが釣れた。不用意に船に取りこんでスミを吐かれてしまったときに、上乗りさんに「何やってんの? ちゃんと水で流しといてよ!」と怒られたのがトラウマになっている。タモ入れしてもらったスミイカを持つときに「こっち向けて、あっち向けて」と言われたにも関わらず、吸盤がイヤンという実に男らしくない理由でうまく持てなかった挙句の船中スミだらけ。「何やってんの?」と言いたくなった上乗りさんの気持ちはよく分かる。以来、マゴチでスミイカが海面に見えたときは糸を緩めてオートリリースすることにしている。

年末年始伊豆合宿 ~船釣り最終戦は子供1号とカワハギ~というわけで、へた釣りはイカ釣りを一生することはないと思っていたのだが、カワハギ・アオリリレー……イカへのトラウマを払拭できる千載一遇のチャンスかもと、少しやる気になっている。もちろん、治久丸船長には「みんながアオリやっているときもカワハギやってていいですか?」と問い合わせ逃げ道も用意してあるんだけどねw アオリイカのお刺身はすべてのイカの中で最高級と教わったことがあるので一丁やってみるかと……食い意地が動機でもある。治久丸の船長なら優しいので、スミ吐かれても許してくれそうな……www

■タナをしっかり取ってビュンと振って慌てずにカウントすればアオリ!?

ダイワ_フィルダーカワハギ 180M
バイオクラフト クイックファイヤー 300XHで、船からのエギング初挑戦に向けてどうやって釣るのかなぁ?と調べてみた。やっぱりイカはや~めたとなる可能性もあるので、できればいまある手持ちの道具で何とかしたい。竿は1.2メートル~1.4メートルでやはりアオリイカ専用ロッドがベストとされているが、硬めのシロギス竿や柔らかめのカワハギ竿でもなんとか代用が効くみたいだ。リールもPE2号が100メートル以上巻ける両軸リールであればOKみたい。中錘15号~25号くらいを介して、フロロ3メートルを先糸に結ぶ。その先にエギの3.5号~4.0号をつなぐだけと、仕掛け作りは難しくなさそう。柔らかめのカワハギ竿はFEILDER KAWAHAGIがあるし、中錘もマゴチ用の物で15号と20号を持っているので、エギだけ買えばなんとかなりそう。

AX-M イカエギ10本セットまず中錘を投入し、エギを少し離れた場所に投げ込む。中錘が着底したら、ハリス分(3メートル)+1メートルを素早く巻き取る。エギが遅れて着底するので、エギが底に着く前に巻き取るのが根掛かり回避に重要らしい。巻き取る作業は必ず竿を下45度に向けて行う。エギが馴染んだら(10秒くらい待つ)、上に向けてビュンとシャクる。頭上までシャクったらすぐに竿先を元の下45度に戻して、15秒~20秒カウントして、もう一回ビュンとシャクる。アオリイカはエギのフォール中に抱きつくようで、シャクろうとした瞬間にズシッと重さを感じたら一定のテンションを保って巻いてくればいいようだ。。

エギ■3.0/3.5/4.0号☆20種類■20個コツはタナをきっちり守る。底から1メートルにエギを漂わせるように、3回シャクったら底を取り直し。シャクる動作はエギを海中で跳ねあげるのが大事で、ゆっくりシャクらず勢いよくシャクる。シャクリ幅は竿90度くらいでいいようで、エギが海中で中錘より高い位置まで跳ねさせるつもりでシャクる。フォールさせる間隔を適切に保つのが大事で、ゆっくり心の中で15秒以上は数えてから次のシャクリの動作に入らないとアオリイカがちゃんと乗ってくれないようである。1杯だけでいいから釣ってみたいなぁ~♪



Twitter

2012年12月05日 15:21

« ベラ、トラギスを避けカワハギ率を上げる方法ってあるの? | メイン | メバル釣りの新兵器になりそうな「糸付ナノヤマメ」をチェック »

最近の気になる魚・物・話題の記事

キスの仕掛けは作る度に次は市販のを買おうと思ってる気が
カイワリ数釣りシーズン始まる。竿が短い とオマツリする?
和彦丸豚アジデビューは11/16。DEEO TSG+ビースト2000で
さつまいも、かぼちゃ、れんこん、なす…シロギスに行こう!!
和彦丸の新造船乗りたいから“豚アジ”デビュー検討するが…
雨中の釣りで感じる不快感を1つ減らせる「レインホッパー」
15Ahで重さ1380g…HEMAJUNのバッテリー買っちゃいそう
妻「釣りに行ってくれた方が…」。GoProにCPLフィルタ検討
はりよしホタ針15号が到着!! 極細は強度・集魚力アップ?
和彦丸の新造船に乗りたければカワハギ行くしかなさそうな
寒い!! 今週末は土曜の午前船でサクッと釣行が正解かな?
はりよしのホタ針 15号に「極細」が追加されてるんだけど
アマダイも振り分け仕掛けありなんだと隣の名人を見て知る
ほとんどの釣りは曇り小雨歓迎だがアマダイだけは晴れろ~
今週末はアラフォー熟アマダイを求めて2025年2戦目に行く
マハタ狙いの餌に冷凍カタクチイワシ1キロ245匹でいい?
デカアマは長い仕掛け有利? ハリス7号 でも食ってくる?
80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも

著者: へた釣り