柔らかいカワハギ竿なら「極鋭カワハギ AIR 1234」と教わる

柔らかいカワハギ竿なら「極鋭カワハギ AIR 1234」と教わるステファーノ一式買うしかないのかっ!!と、9万円の出費を半ば覚悟していたところ、カワハギ師匠から天の声。「自分なら柔らかめなら、極鋭1234買うかなぁ」。実売で3万円台半ば。2本竿持って船に乗り、状況によって使い分けなんて、達人っぽいことの真似事が現実味を帯びてきた。

デカハギ狙いに「ステファーノ」がすごく気になりだしてよろめくカワハギ船に乗ると、達人さんたちはだいたい2本以上、多い人なら4、5本タックルを持ち込んでいるのを目撃する。どういう風に4、5本を使い分けているのかはへた釣りレベルでは分からないが、2本の使い分けなら分かる。宙で勝負の硬い竿と底で勝負の柔らかい竿だ。魚信が取りやすく掛け損じも発生しにくい宙からの誘い下げがただいま練習中のパターンなのだが、この釣り方では後半失速することが多い。お昼近くなるとカワハギの活性が落ちついて底でしか魚信がでなくなるからだ。タルマセ→聞き上げに釣り方を変更するのだが、やや硬めの竿「閃迅カワハギ 極先調子」では、掛け損じ、バラシが多発し、釣果を伸ばせない。カワハギに違和感なく餌を吸い込ませて、聞き上げで掛けていく底の釣りにはもう少し柔らかい竿が必要だと気付き、ステファーノに散財する決意を固めつつあったのだが……。

TKB43かみや予選…アサリの剥き身汁で顔洗って出直しだなAGSはかなり使いこなすのに苦労しますが、1234は素直な竿だと仲間内でも評判」とカワハギ師匠に教えていただき、ステファーノだと奢りすぎだけど、極鋭カワハギ AIR 1234なら買ってもいいよね。自分のタックルなのに「買ってもいいよね」と書くのは違和感があるだろうが、「極鋭は使ってても恥ずかしくない腕になったときに買いたい。極鋭使いで貧果だと…相当恥ずかしい」という先入観がへた釣りにはある。同じ理由でサクラの激シリーズもずっと気になりつつも買えない竿になっていた。カワハギ師匠が「極鋭で貧果、そんな人いくらでもいますよ…」と勧めてくれた柔らかい竿ってどんな竿かな?と調べてみた。

極鋭カワハギ AIR 1234ダイワのカワハギ竿は穂先:穂持:胴:バットの硬さを5段階評価して並べた数字が型番になっているので、1234ということは穂先からバットに向けて少しずつ柔らかくなっていく、カワハギ竿らしくない7:3調子。同じ底狙いの「レッドチューン ボトム」が1354で9:1調子なので、よく分からなくなってくる。同じ底狙いでも釣り方が違うのかな? 1234の方が聞き上げでオートマティックに針掛かりし、バラシも少ない調子に設計されていることは想像できるのだが……。「目で魚信を取る」練習用にも1234はいいらしい。柔らかい7:3調子なので、カワハギが餌を吸い込んだ瞬間の小さな竿先の変化が認識しやすいそうである。
極鋭カワハギ AIR 1234極鋭カワハギ AIR 1234極鋭カワハギ AIR 1234

極鋭カワハギ AIR 1234悩みは柔らかめと通り越してすごく柔らかい竿なので、カワハギ釣り用の竿として使いこなせるのかなぁ~というのが心配なこと。カワハギ師匠ご一緒したときにライトタックルでカワハギを釣り、「遊び」と言っていたが、カワハギ竿としては極端に軟調子の極鋭カワハギ AIR 1234での釣りは「遊び」に近いのでは?という疑問が……。1回試してみてから買うかどうか決めたいなぁ~と思うのであった。



Twitter

2012年10月26日 18:43

« 魚の粘液&コマセで汚れたタオル&グローブ用超小型洗濯機 | メイン | 浮気者には釣られてあげないとカワハギがすねた。愛いヤツw »

最近の気になる魚・物・話題の記事

雨中の釣りで感じる不快感を1つ減らせる「レインホッパー」
15Ahで重さ1380g…HEMAJUNのバッテリー買っちゃいそう
妻「釣りに行ってくれた方が…」。GoProにCPLフィルタ検討
はりよしホタ針15号が到着!! 極細は強度・集魚力アップ?
和彦丸の新造船に乗りたければカワハギ行くしかなさそうな
寒い!! 今週末は土曜の午前船でサクッと釣行が正解かな?
はりよしのホタ針 15号に「極細」が追加されてるんだけど
アマダイも振り分け仕掛けありなんだと隣の名人を見て知る
ほとんどの釣りは曇り小雨歓迎だがアマダイだけは晴れろ~
今週末はアラフォー熟アマダイを求めて2025年2戦目に行く
マハタ狙いの餌に冷凍カタクチイワシ1キロ245匹でいい?
デカアマは長い仕掛け有利? ハリス7号 でも食ってくる?
80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!

著者: へた釣り