今週末はイワシメバル愛好会の仕立てにお誘いいただいて、久留和港・かじや丸からメバル釣り。餌となるイワシの入荷次第で、イワシメバルになるか、エビメバルになるか、両方やるか決まっていない。両方の仕掛けを用意した。それほど作りは変わらないので両方使える物を多めに作る。
イワシメバルは2回しかやったことがないが、昨年3匹釣ってなんとなく釣り方が見えてきた。仕掛けはオモリを繋ぐスナップサルカンから60センチ・180センチの位置から枝スを出す2本針胴突き仕掛け。枝スは60センチで作る。メバルは幹糸・枝スを見切る魚とされているので魚に見えないピンクフロロを使った。幹糸は1.5号、枝スは1号で結ぶ。枝スはスーパー回転ビーズSSで出す。針はV2メバル9号で。イワシメバルには10号が推奨されるが、エビメバルにも使えるサイズで。水深が浅いのでゆっくりと仕掛けを落とし、オモリが着底したら60センチ底を切って下針の位置を120センチに合わせて魚信を待つ。海藻はそれほど濃くないので、1メートル底を切ってしまうと魚信が減る気がする。
エビメバルの仕掛けはイワシメバルの上針と下針の間からもう1本枝スを出す3本針胴突き仕掛け。60センチ・120センチ・180センチから枝スを出す。枝スの長さは35センチ。真ん中の回転ビーズから枝スを出さなければイワシメバルに転用できるのでこちらを多めに作った。東京湾ではオモリを底に着けて根がきついポイントではちょいテンションで、根掛かりが少ないポイントではややマイナステンションでメバルが違和感なく食い込みやすい状態にして待つ。ときどきゆっくり持ち上げて底を取り直して根歩きする。相模湾でも同じ釣り方で大丈夫かな?と調べてみると、東京湾よりもベラなどのゲストがうるさいようで、イワシメバル同様少しオモリを浮かせて待った方がよいことがあるらしい。
著者: へた釣り