アコウダイに向けて少しずつステップアップすることを目論んで、ライト深場を4戦した。200メートル以深の釣りならできることが多くはない。もしかしたら最初から釣れるかもと、「深場伝説がはじまる」なんてアホな予告をしてみたが、結果は惨敗続き。来季こそは勇者になりたい。
シロムツばかりなぜ釣れるという疑問は解決した。鋭く小刻み(50センチ刻み)に誘うとシロムツのリアクションバイトを誘発するみたいだ。ムツ(≒クロムツ)狙いなら船の揺れによる誘いだけで十分みたい。動かさない方が食い込みがよく、勝手に針掛かりする率も高い。海が荒れているときは仕掛けが動きすぎないように竿を操作すべきかも。竿を動かして誘っている最中に出たムツ(≒クロムツ)らしき魚信はアワセないと針掛かりしなかったり、巻き上げ中にバレることが多かった。竿を動かさずに食わせたときは向こうアワセで巻き上げ、竿を動かして魚信が出たときはしっかり針掛かりを確定させるアワセを入れた方がよさそう。
針数が多くなると手前マツリが増えるし、少ない針数でタナを探った方が釣りとして面白そうと3本針を基本に考えていたが、深場の魚の中でもムツ(≒クロムツ)やキンメなど底から浮いている魚を狙うときは針数を増やして広いタナを効率よく釣るのが正解。枝ス70センチで枝間140センチの仕掛けなら一番下の針から一番上の針まで5.6メートルある。ライト深場ならタナは底から5メートルくらいまでのことが多いので竿を動かさなくても指示ダナのほぼ上から下までをカバーできる。
5本針仕掛けの投入はなんとかなりそう。上の2本は竿から垂らして宙ぶらに、次の2本は船べりのマグネットに間隔を空けて止める。残る1本はオモリとともに手に持って、投げ込むだけ。遠くに投げるよりすぐ下に投げ込んだ方が上手くいくように感じた。難しいのは投入時よりも回収時。魚を手繰りながら針を1本ずつマグネットにセットしていく癖をつけないと船上に取り込んでからなんとかしようとすると手前マツリの元になる。なんとかなるだろうと考えずに手順を守るのが大事。
ライト深場なら5本針でよさそうだがもっと深いポイントを本格的に攻める釣りでは7本針、10本針と針数が増えて行く。当然仕掛けの長さも伸びて行くので、船長の合図とともに仕掛けを投入するのは掛け枠にエサ付きの仕掛けをセットしておき、そこから直接投入できるようになっていくに越したことはない。掛け枠への仕掛けの巻き方…針の結び方でもリーダーの結束法でも、ある日突然ピンと来ることが多いので覚えようとしていればいつかはマスターできる…はずwww
仕掛けは幹糸に親子サルカンを結んでそこから枝スを出すだけなので自作でよさそう。枝ス70センチで枝間140センチが基本となる。針はいろんな物を試したがどの針のどの大きさがいいのかはまだ分かってない(分かるほど釣れてない)。エサはムツ(≒クロムツ)の場合は大きすぎると鋭い歯で齧り取られたり、何度も噛まれるだけで針まで飲み込まなかったりするので、一口サイズにするのがいい気がする。幅5ミリより少し太く、長さは10センチあるかないかで丁寧に短冊型に切る。厚みはあまりいらないので皮に少しだけ身が残っているくらいに削ぎ落す。
著者: へた釣り