カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由

カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由ナマコを初めて食べた人は偉い!!と褒める人がいるが、人体実験の被験者のようなもので決して称えられる行為ではないと思うのだが……。マゴチのゲストに釣れたカスザメ。「美味しいよ」と何人かに言われた。少し悩んだけど、釣り人が言う「美味しいよ」を全く信じてないのでリリースした。

GW2戦目はマゴチ3匹釣らせてもらって…一応目標は達成!?ナマコとともに初めて食べた人は偉いと言われるのがフグ。ナマコを食べても死にはしないがフグの場合は一歩間違えば中毒死。実際、何万人もの犠牲の上に安全な食し方が解明されていったと思われる。フグ調理師免許なんてものはない時代。それでも、こんな美味いもん、我慢できるか!という美味しんぼ精神を炸裂させ、鉄砲皿、鉄砲鍋(てっさ、てっちり:鉄砲=当たれば死ぬ)、美濃尾張(身の終わり)にかけて名古屋河豚なんてシャレながらフグを食っていたようである。フグ食禁止令は古くは室町時代からあり、秀吉の朝鮮出兵の際、下関でフグを食った兵士に命を落とす者が続出し、フグの絵を描いた立て札を立てて「この魚食うべからず」と禁止令を出したのは有名な話。明治になって伊藤博文が山口県と福岡県に限ってフグを食べることを許すまで、表向きは(少なくとも武家階級では)フグはご禁制の品であった。

カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由とはいえ、江戸時代になると庶民の間ではフグは普通に食べられていたようで、落語の「河豚鍋」は誰が毒見の役をするかの駆け引きが描かれていて面白い。同じく落語の「らくだ」はフグを食って死んだ死体にかんかんのうを躍らせる。話の導入部を聞くと、現在の交通事故の死者並みににフグを食って死んだ人が当たり前のようにいたのではないかと思われる。それでも江戸時代の文化人たちはこぞってフグを食べたようで、小林一茶の「河豚食わぬ/奴には見せな/不二(富士)の山」なんて句は、フグを食べた自分の勇気を自慢しているだけの実に無邪気な句に読める。松尾芭蕉にも「あら何ともなや/きのふは過ぎて/河豚(ふくと)汁」という句がある。昨日フグを食べたけど生きててよかったという微笑ましい句である。「夢は枯野をかけ廻る」人と同じ人の句とは思えない。フグは船宿で下ろしてくれるのではなければ逃がすか、欲しいという人にあげることにしている。フグが美味しいってことに異論はないが、命を賭してまで食べたいとは思わない。

■ネンブツダイを100匹持ち帰ってから「美味しいよ」が信じられない

頑張った。でも凡庸な成績のまま終わった江戸前マゴチ大会カスザメの話を書くはずがフグの話に大脱線した。船上で「サメはサメでもカスザメだけは美味しい」「唐揚げにしたら鳥の唐揚げみたいで最高ですよ」と言われた。持って帰るかどうかちょっぴり悩んだが、サメは下処理が難しい(アンモニア臭くなる)し、家族は誰も食べてくれないだろうから一人で食うことになりそうという理由でリリース。本当に美味しいかどうか分からない物なのでリスクが高いと判断した。持って帰って結局食べなかったという無益な殺生はしたくない。帰宅後調べてみると、カスザメが美味いというのはどうやら本当のようだった。身はフライや唐揚げ、ヒレは煮付けて、刺身以外の調理法では軒並み高評価。弾力のある食感がよく味は濃厚と書いてあった。

カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由フグと違って食べて死ぬわけではない。美味いらしい。少なくとも不味くはないということは確認が取れた。次に釣ったら持って帰ってみようと決める。釣り場で言われる「美味しいよ」が素直に信じられなくなったのには理由がある。昔、堤防でネンブツダイが釣れまくった。横で釣っていたおじさんに「それもタイの仲間だよ、美味しいよ」と言われた。釣りを始めたばかりのことである。ネンブツダイなんて物騒な名前の魚がいることすら知らなかった。大漁だぁ~と喜んで100匹ほど持って帰る。あとは想像のとおり。持って帰ったことを猛烈に後悔した。不味かったわけではないのだが……苦労が報われない魚だった。それ以降も他人(釣りの初心者らしき人)には「美味しいよ」と言った同じ魚を自分はリリースしている人(ベテランっぽい人)の姿を何度も見ている。釣り場で言われる「美味しいよ」が全く信じられなくなっている。



Twitter

2014年05月20日 18:39

« 閻魔大王様が1.85号の磯竿でマゴチ。インターラインなら? | メイン | 伊東沖のカイワリ…そろそろウズウズしてくる季節みたいだ »

最近の気になる魚・物・話題の記事

シロギスはアカムツやクロムツ用の身餌になる気がしてきた
弱ったベルクロはまずは掃除。それでもダメならアイロンで
シロギス胴突き2本針上針は頭チョン掛け、下針は通し刺し
キスの仕掛けは作る度に次は市販のを買おうと思ってる気が
カイワリ数釣りシーズン始まる。竿が短い とオマツリする?
和彦丸豚アジデビューは11/16。DEEO TSG+ビースト2000で
さつまいも、かぼちゃ、れんこん、なす…シロギスに行こう!!
和彦丸の新造船乗りたいから“豚アジ”デビュー検討するが…
雨中の釣りで感じる不快感を1つ減らせる「レインホッパー」
15Ahで重さ1380g…HEMAJUNのバッテリー買っちゃいそう
妻「釣りに行ってくれた方が…」。GoProにCPLフィルタ検討
はりよしホタ針15号が到着!! 極細は強度・集魚力アップ?
和彦丸の新造船に乗りたければカワハギ行くしかなさそうな
寒い!! 今週末は土曜の午前船でサクッと釣行が正解かな?
はりよしのホタ針 15号に「極細」が追加されてるんだけど
アマダイも振り分け仕掛けありなんだと隣の名人を見て知る
ほとんどの釣りは曇り小雨歓迎だがアマダイだけは晴れろ~
今週末はアラフォー熟アマダイを求めて2025年2戦目に行く
マハタ狙いの餌に冷凍カタクチイワシ1キロ245匹でいい?
デカアマは長い仕掛け有利? ハリス7号 でも食ってくる?
80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ

著者: へた釣り