もう凍えないもう辛くないあったかいあったかいあったかい~な

もう凍えないもう辛くないあったかいあったかいあったかい~なクリスマス寒波にくわえて冬の雨。底冷えしまくりの3連休初日。あまりの寒さに気が触れたわけではない。防寒グッズが一通りそろって、あっかたくってうれしいな♪ あったかいの大好きさ♪ もう凍えないもう辛くない♪ あったかいあったかいあったかい~なな気分になったのである。

2カ月前まで熱中症対策って書いてたのにそろそろ防寒対策気象庁が発表している季節予報によれば、今年の12月下旬~1月初旬にかけて、結構寒そうである。海水温は例年より高めのようなので、海面より上は真冬の厳しさ、海面下はまだ初冬って感じ? 釣りには影響なさそうだが釣ってる人には寒さがこたえるわけだ。でも、今年のへた釣りは防寒グッズを買いあさったので、きっと大丈夫♪ あったかいあったかいあったかい~なのはずだ。

■上半身はラッシュガード+発熱下着であったかい~な!!

釣りの防寒対策 高い上着よりラッシュガードの上下を買おう防寒の基本はラッシュガード。肌にぴっちり張り付いて、夏は日焼け止めにいいし、冬は保温保湿効果抜群なので、一番下に着る下着は年中ラッシュガード。洗濯してもすぐに乾くので、2枚持っていればヘビーローテーションして毎日洗濯済みのきれいなラッシュガードを身に付けられる。波をかぶってしまったときもラッシュガードが最後の砦となって体の芯から海水氷状態になるのを避けられる。

HOTMAGIC ロングスリーブシャツ その上に吸湿発熱下着を着る。繊維が発熱する素材でできており、ユニクロのヒートテックミズノのブレスサーモグンゼのホットマジックなどなど、何でもいいのだが、グンゼのホットマジックが毛玉ができにくいので、体を動かす釣りにはいいような気がする。シマノやダイワも発熱下着を出しているが、ちょっとお値段高めなのでまだ試したことはない。

堤防釣りで「気が利いているね」と家族が喜ぶ便利な小物集内から温まるといえば、魔法瓶に入れたコンソメスープは、一口含めば温かさが食道を通って胃に溜まり、胃から体全体に広がっていくので、冬の釣りの必須アイテムだ。500mlの魔法瓶なら3袋分の粉末コンソメスープの素を入れてお湯を満タンに注げばちょうどいい。冬の船上で食べる冷たい飯(パン類)が、美味しいコンソメスープと一緒なら美味しく感じられるという効果も。

■下半身は膝と足首以下をガードしておけばもう凍えない!?

足元防寒で男性用パンストの存在が恥ずかしいけど気になる下半身も発熱下着でガードするに越したことはないのだが……上半身以上に下半身の肉付きがよい(はっきり書いてしまえば全身デブで下半身はさらにデブ)なへた釣りは、アウターだってお値段超高めのストレッチ(伸縮素材)のものを買ってある。もともと動きが悪い下半身がこれ以上動きにくくなるのは嫌なのだ。これが男性用パンストってどうだろうとちょっぴり変態チックな考えに至った理由だったりする。

冬の足元防寒……大迷走した末に「ジェラルドホットジェル」温かさよりも動きやすさ優先。当然、防寒性能は落ちる。これをカバーするために「ジェラルドホットジェル」を買った。下半身で皮下脂肪の少ない部分、膝や足首より下に塗る温感クリームだ。冬のサーファーさんたちが愛用していると聞いて買った。試しに塗ってみたところ…塗った部分が確かにじんわりと温かくする。釣行前に塗っておけば効果は1~2時間とあるので、朝の極寒の時間帯を乗り越えられるはずだ。

■手&つま先の防寒は念入りに対策しておけばもう辛くない!?

秋っていつも以上に釣り具で散財してるような……気のせい?釣りをしていて寒さがこたえる場所の1つが手だ。針や糸を結んだりといった作業があるので完全に覆い被してしまうことができない。「クロロプレン・フィンガー3カットグローブ」という3本の指先だけが露出している温ったかグローブを使っているのだが、指先以外の部分にはジェラルドホットジェルを塗っておく。ジェルの効果が切れればマメに重ね塗りするつもりだ。

フリーノット_レイヤーテック つま先ウォーマー 冬の船上は足元を冷水攻めされているような状態であり、堤防でも靴の底から寒さが伝わってくる。つま先が痺れるような寒さを味わうことになる。こちらもジェラルドホットジェルを足に塗りこんでおいてから靴下。さらにつま先を寒さから守るためにフリーノットの「光電子 ジッとしていても温かい!!」というつま先ガードを買った。原理は発熱下着と同じ。試しにつま先に着けてみたのだが……すげぇぞ、光電子! 本当にジッとしていても温かい!!



Twitter

2012年12月22日 17:39

« 買ったことある人教えて……釣り具店の福袋ってどうなの? | メイン | 折れた竿とサメを持ってしょぼーん(´・ω・`)な東京湾釣り納め »

最近の気になる魚・物・話題の記事

キスの仕掛けは作る度に次は市販のを買おうと思ってる気が
カイワリ数釣りシーズン始まる。竿が短い とオマツリする?
和彦丸豚アジデビューは11/16。DEEO TSG+ビースト2000で
さつまいも、かぼちゃ、れんこん、なす…シロギスに行こう!!
和彦丸の新造船乗りたいから“豚アジ”デビュー検討するが…
雨中の釣りで感じる不快感を1つ減らせる「レインホッパー」
15Ahで重さ1380g…HEMAJUNのバッテリー買っちゃいそう
妻「釣りに行ってくれた方が…」。GoProにCPLフィルタ検討
はりよしホタ針15号が到着!! 極細は強度・集魚力アップ?
和彦丸の新造船に乗りたければカワハギ行くしかなさそうな
寒い!! 今週末は土曜の午前船でサクッと釣行が正解かな?
はりよしのホタ針 15号に「極細」が追加されてるんだけど
アマダイも振り分け仕掛けありなんだと隣の名人を見て知る
ほとんどの釣りは曇り小雨歓迎だがアマダイだけは晴れろ~
今週末はアラフォー熟アマダイを求めて2025年2戦目に行く
マハタ狙いの餌に冷凍カタクチイワシ1キロ245匹でいい?
デカアマは長い仕掛け有利? ハリス7号 でも食ってくる?
80号の中通しオモリを買ってライト根魚五目をブラクリで!?
鮫洲・和彦丸が新造船・第七和彦丸!! 2隻体制になるのかな
日曜にカイワリプチ遠征予定なのだが一難去ってまた一難?
リールと一緒に届いた「Ashconfish」なる激安PE…大丈夫?
ポイント駆け込みで湖西市ふるさと納税の鮭皮をおかわり♪
マハタ狙いのライト根魚の竿は8:2調子が正解だったのかな?
あらららら…下田沖のクロムツ・ハマダイは時化予報で中止
いろいろ便利な気がするモンベルの海釣り用防寒防水ウェア
時化なさそうなのでハマダイの餌を買ってきたが…高いよ~
ラインカッターの切れ味がすぐ悪くなるのだが決定版ない?
クロムツ→オニカサゴからクロムツ→ハマダイに釣り物変更
ビーストマスター2000糸巻き完了。PE3号500m+黒PE50m
LTアジかビシアジかそれともアマダイかでう~むと悩み中
ビーストマスターってフォースマスターより電気食うよね?
北海道の師匠の福袋にBM3000XPとステラ3000HG入ってた
今週末は3カ月に一度の母のご機嫌伺い&お墓参りで大阪へ
「冷蔵服4」はPD対応バッテリーなら60%風量アップらしい
MOTTERU モバイルバッテリーでGoPro13外部電源化に成功
釣り引退を決意された北海道の師匠よりBM2000をいただく
カイワリ刺しは間違いない、特に秋!! イトヨリは甘み不足?
大阪湾で放流されているキジハタは「魚庭(なにわ)あこう」
今週末は推し活!! デカイワリを狙ってシャクってくるよ~
アマダイの天秤は食い込み重視と誘い重視で2つ用意する?
これ買えばGoPro13外部電源化上手くいかない理由分かる?
GoPro13外部電源化…PD240Wに対応したUSBケーブル試す
偏光グラスも到着して明日は2025年のアマダイ開幕戦に行く
アマダイ行けそうな気がしてきたからオキアミの尻尾を切る
関東は台風15号の直撃もあり? 土曜は行けても湾内限定?
ふるさと納税なら日本で設計された高品質バッテリー買える?
たんぱく質制限のせいで釣りは休み休みになってしまうのよ
新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも

著者: へた釣り