太極拳のような動きがコツ? エビメバルのお勉強だっ!!!!

エビメバル今週末の予定はエビメバル。本当はイワシメバルに行きたかったのだが、電車釣行で出船時刻に間に合う船が見つからず、でも、メバルの煮付けのほっくりした身の味を思い出してしまった以上、メバル釣りに行くしかない。というわけで、エビメバル船……太極拳のようにゆっくり動くのがコツ?

メバルは大森海岸にあるしながわ水族館で展示されていた東京湾の魚の水槽で観察したことがあるのだが、上の方に40度くらい頭をあげてホバリングしていた。餌が落ちてくるのを大きな目で見てじっと待っているという感じなのだろうか? 防波堤からのメバリングやウキ釣り、サビキで釣ったことはあるが、針がかりしたときの一瞬の引きはさほど大きな魚でもないくせになかなかのもの。同じサイズの魚でなら、最強クラスではないかと思う。20センチのクロダイ、メジナ、そしてメバルなら、最初の引きは圧倒的にメバルが強い。根魚なので諦めるのも早いけどw

■根がかり覚悟のベタ底か? 東京湾仕掛けを信じて底を切るか?
エビメバルそんなメバルを胴付き仕掛けで生きたモエビを餌に狙うのがエビメバル。初めての釣りなので、いろいろ調べていたのだが……コツは、「底にべったり動かさない!」に尽きるようである。錘を底に着けたら、糸フケを取ってとにかくじっと待つ。錘を底に寝かせるようなイメージで、構わないようなのだが……根がかりしないもんなんだろうか? 20秒~30秒に一度、根がかりしないようにゆっくり竿を持ち上げて底を取りなおすようである。錘を底から10センチ~20センチくらい切った方がいいという意見もある。根がかり回避という点ではこちらの方が理にかなっているような気がするが、この場合は船の揺れを竿の動きで吸収してなるべく錘が動かないようにするといいようだ。メバル竿が2.4メートルから3メートルと長いのはこのためだろうか? 錘着底ゼロテンションがいいいのか、錘を浮かした正統派胴付きスタイルの方がいいのかは、実際に釣って試してみようと思う。

メバル餌の付け方が釣果を大きく左右するらしく、尾羽を切って(尾の根元を少し残した方がよいという人もいる)、エビがまっすぐになるように背側に針先を抜いてちょんがけ。ちゃんと餌を付けないと目のよいメバルに違和感を見抜かれたり、エビが回転してハリスにヨレが入ったり、絡んだりする原因になるらしい。ハリスは30センチ以上あるので、ヨレとカラミの要因は可能な限り排除したいものである。生き餌の釣りなので、誘いは不要(と思っていたら「誘いを多用し、攻撃的に狙うエビメバルに最適」というアオリで売られている竿もあるので悩ましい)で餌の動き次第、モエビの体が白濁したら死んでいるので、新しい餌に交換する。

ゲストは、カサゴにアイナメ。メバルより底べったりのこれらのゲストを釣るために、一番下の針から錘までの長さが20センチの仕掛けが東京湾では推奨される。この仕掛けの特性が底から10センチ~20センチ切った方がいい派を生んでいるような気がするのだが気のせいだろうか? 東京湾仕様以外の仕掛けは一番下の針と錘の間が60センチくらいあるものが多い。

■コツのほとんどがゆっくり太極拳風にで説明できちゃうエビメバル
手元や竿先に違和感があったら、竿を動かさないでじっと待つ。待っているうちに竿に重みが乗るので、竿が最大限しなるまでゆっくりと竿をあげて食い込むまで我慢するという釣りのようだ。とにかくゆっくり。太極拳のようにスローに魚に違和感をかんじさせないようにスムーズに竿を上げてくる。1匹かかったら根に潜られないように20センチほど巻き上げて追い食いを待つ。3本針で3匹針数を狙う釣りのようだ。

餌付け以外のコツで上げられていたのは、錘を落とすとき、底付近はゆっくり落とすということ。錘が着底するときの音がメバルを驚かせるからと説明されていたが、上から落ちてくる餌に反応する魚なので、底付近でゆっくりと落とすのは魚に餌の存在を気付かせるという意味が強いのではないか。底の取りなおしも可能な限りゆっくりとというのも同じ意味。ほかにも長めのハリスが絡まないようにゆっくり振り込むように仕掛けを投入するとあったが……こればっかりはやってみないと分からない。

と……それなりに必要な情報を仕入れていると、背後から「何釣りに行くの?」という子供1号の声。「メバルとカサゴとアイナメ」と答えてから、しまった!と気付く。子供1号は北海道でアイナメで竿頭になり、伊豆ではカサゴの入れ食いを経験している。「いいな~いいな~パパより釣れるのにな~」と煽られて、子供1号も連れて行くことになってしまった。マゴチにも使えそうなので、メバル竿を買おうと思っていたのだが、それを諦め、親子でライトタックルでエビメバルにチャレンジすることにwww



Twitter

2011年03月03日 17:05

« 冬の釣りモノ探し第3章は浦賀沖ビシアジで腕力不足を嘆く | メイン | 啓蟄なのに海の中は厳しい真冬。春告魚はご機嫌ななめ? »

最近の釣りのお勉強記事

ブラクリの自作は超簡単。でもどうしてPEで作るんだろう?
ほぼ尺記念♪にイワシメバルのこうかな?メモを残しておく
フグには海津針。多動性には短ハリス。アマダイ釣り小ネタ
来年こそは釣りたいな~っと新島キンメのソレダメ!忘備録
仮説と検証が釣りの楽しみ。カイワリング実験はまだ続くよ
シロギス胴突きはタルマセ→シャクリだけの方が誘える?
来年こそ40Upを釣りたい。萬栄丸・半夜クロムツ備忘録
ウィリー+土佐カブラのハイブリッドでカイワリング2.0に
本線に結びコブを作らないで強度保つ枝ス三方編み込み改
良型率100%(今のところ)の土佐カブラのカイワリング
目標尺超え!! イワシメバル初体験に向け釣り方を調べる
目指せ半束…エビメバル手返し向上作戦を真剣に考えよう
ビギナー多数の激混みアジ攻略は短仕掛けと声かけかな
珍しく二連続で釣れた♪から長ハリスコマセマダイの備忘録
細ハリスクッションなしイサキはドラグにおまかせが正解?
群れが出入りする久里浜イサキはタナ決め打ちで粘り強く
女子のコマセ振りはちゃんと片手をリールの前に添えて2回
次こそツ抜けを! ヤリイカ釣行1回こっきりの人の備忘録
初めてのLTアジ(コマセ)釣りで覚えてから行くべき8つの事
クロムツ釣りは一度目の前にエサを通してから落として誘う
剣崎イサキが超低活性時にはシャクらない・教えない作戦
遠征ウィリーで魚種限定なのは枝ス5センチだったせいかも
眉に唾少なめでOK。へた釣り印のカイワリ実績あり仕掛け
イシダイの聞き上げは本当に竿を持ち上げるだけでよいのか
きっとまた行く! 久里浜沖イシダイ五目の釣り方の備忘録
マダイ釣りでクロダイ釣れたらタナを1メートル上げるが定石
釣行後ほんの5分のひと手間でPEラインの寿命が半永久に
災害級の暑さでも元気に釣りできる猛暑対策グッズまとめ
糸の結び方は3つ覚えておけばマグロ釣らなければ大丈夫
潮が速い日のアジに名人秘伝の脱力系フワフワ誘いを試す
カイワリだけを選んで釣れた!! チダイは釣り方分からない!?
仕掛け強度を上げるため添え糸なし枝ス編み付けを覚える
動かさないウィリーの方にイサキが食ってくる条件を妄想す
考えだすとハマるので考えたくはない枝スの長さの最適解
ヒラメに味を占め来季もきっとやる。八景沖アミ五目備忘録
潮の速さと仕掛け長、ソウダ禍の相関に悩んだイサキ2018
剣崎沖イサキでソウダガツオ対策に効果抜群の超短仕掛け
コマセ釣りは大潮を避ける。流して釣る底棲魚は大潮が○
初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよ
クロムツ狙いで底からオモリを10mは探る範囲が広すぎた!?
もう1戦するかっ!! 多動性中年向けオニカサゴ誘い方メモ
やらないのと知らないのは大違い。マダイの誘い方を調べる
束釣り記念。えっへんおっほん気分でLTアジ愚策あれこれ
剣崎沖イサキ2017総括。枝間は50センチ、ハンドルは大事
イサキの追い食いは仕掛けの張りを意識してゆっくりと巻く
バルーンサビキに餌が主流? シシャモは7月後半に接岸?
今秋? 来春?から伝説を始める…深場のこうかな?メモ
深場のは買うのにウィリーは意地でも自作。へたのこだわり
「誘い探り釣法」命名記念で調子に乗ってクロムツ釣りメモ
なぜアマダイに愛されないのか? ウジウジと悩んでみたよ

著者: へた釣り