「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y.修理

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理東京湾の2012年釣り納めで穂先を折ってしまったLT竿。しょぼーん(´・ω・`)としていたら、「ちょっと遅いけどX's masプレゼントってことにしてあげるから新しいの買えば」という妻1号&子供たちからの温かいお言葉。それならばとお言葉に甘えまくって、気になっていたLTアジ専用竿購入。

折れた竿とサメを持ってしょぼーん(´・ω・`)な東京湾釣り納め結構お気に入りだったシマノの「ベイゲーム ライトM190」。へた釣りが買った人生2本目の船用の竿で、東京湾では実に使える竿だった。LTアジはもちろん、メバルマゴチシロギスも一時は全部この竿で釣っていた。一昨年の4月には「東京湾の船釣りはライトタックル(LT)さえあればいいのだ!」なんて記事まで書いている。その後、専用竿の優位性に気付いて、マゴチ&メバル用の竿ウィリーイサキ用の竿を買いそろえていったのだが……。で、新しいLT竿。汎用性よりも「LTアジ専用竿と言われると猛烈に欲しくなっちゃうじゃないか」と気になっていた「リアランサー ライトアジ 160」を買ってしまった。

■軽い! 大丈夫か?と心配になるほどに軽いリアランサー ライトアジ

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理リアランサー ライトアジ 160を箱から出して握ってみると、軽い。強度的に大丈夫か?と不安になるほどに軽い。CI4リールシートを採用して以降のシマノの竿は総じて軽いのだが、160センチと短いせいもあり、78グラムと今持っている竿の中で群を抜いて軽い。元径8.0ミリ、先径1.0ミリと全体に細身の設計で錘負荷は30号~50号。東京湾のLTアジで標準的な40号ビシの使用を念頭に設計されている竿のようだ。この辺り実釣に投入するのがすごく楽しみ♪
「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理穂先はタフテックソリッド。タフテックソリッドと言えば巻き込みに強く折れにくいはずなのだが、穂先ガードが標準装備になっており、「高感度・超軽量を追及していますので繊細な穂先になっております。実釣においては十分な強度はありますが、お取り扱いには十分ご注意ください」という但し書きが。昨年後半に竿を折りまくった身としてはちょっとどころか、かなりビビる。継ぎはワン&ハーフで仕舞寸119.1センチと電車釣行が楽そうだ。さて、LTアジ専用ロッドを手に入れたことで、アジがもう少しは釣れるようになるかなぁ~と期待しているw
「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理

■ベイゲーム ライトM190を予備竿として復活させるD.I.Y修理に挑戦

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理新竿が手に入ったので、穂先が折れてしまったベイゲーム ライトM190の修理を開始した。へた釣りは磯竿の穂先もよく折っていたので、堤防で応急処置は何度かしたことがある。へた釣りがやることなので完璧なんて望むべくもないが、なんとか使えるレベルまでは復活させられると思う。新しい竿は入手済みなので、ダメ元でチャレンジしてみたよ♪

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理まずはガイドを止めてある糸を外す。この作業は初めてだったが、強く引っ張ればほどけてくる。無理は禁物だが、この部分は使わないので、ガイドが壊れなければOK。

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理次にライターで折れた穂先をあぶる。ペンチで穂先を摘ままないと火傷する。ガイドから穂先を引き抜くときも、ペンチを使う。さほど力を入れなくてもスポッと抜けるはず。

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理折れて残った部分の先端をトップガイドに入る太さになるまで耐水ペーパーで少しずつ削る。少し削っては入らないかなぁ?と確認しながら慎重に。力を入れすぎるとカーボンが裂けてしまう。ガイドが一直線になるように穂先にはめよう。

「リアランサーLTアジ」キタ━(゚∀゚)━!  そして旧竿はD.I.Y修理トップガイドが無事装着できたら、瞬間接着材で固定。垂れたり、盛りすぎたりしない刷毛で塗れるタイプがオススメ。これで十分使えそうだが、釣り具店でガイドを固定する糸とカシュ-塗料を買って補強するといいらしい。

アジ:釣魚別インデックスあとはもうダメ元で実釣に投入してみて、ダメなら諦める。使えそうなら予備竿として使える竿ができたと喜ぶ。2年以上前に買った竿は修理しても割に合わないし、修理代+アルファで買える新しい竿の方が性能もいいことが多いので、そう割り切るしかない…と思う。



Twitter

2013年01月12日 11:51

« 伊豆・治久丸の船長&名人に聞いたオニカサゴの釣り方メモ | メイン | 東京湾初釣り2013は鬼退治。40センチ×2匹でどや顔全開だ!! »

最近の気になる魚・物・話題の記事

ベイブリアジ釣れてるな~アカクラゲ前に釣りデートかな
カイワリング3.0実験の準備にオキアミ&ワーム準備完了
曇&雨で日曜はクロムツXデーと意気込むが…出船なしに
冷凍シラウオってワームより釣れそうな気がするんだけど
アカムツ狙いに深海ブルー発光水中ライトってありかな?
水深95mカイワリ狙いだとリアルオキアミは何色が正解?
へぇ~湾奥のアジにも持ち帰り制限設定の動きあるみたい
横浜山下・広島屋で4月から夜メバル。お試しで行こかな
ウィリーっぽくて気になる「ハイブリッド天秤 LIGHT-AJI」
3月12日で禁煙8年生になったけど…ご褒美が決まらねぇ~
昼クロムツはFM3000で夜クロムツはレオブリッツS400で
今週は東京湾口クロムツ2戦目。凪だからきっと釣れる?
福浦・よしひさ丸の午後限定仕立てで中深場が気になるぞ
修理不能のFM3000は一度Selffishで点検整備しとくべき
陳腐なんだけどカイワリ刺しはアジ科のトロでいいと思う
クロムツ刺し…旨いには旨いがあと5センチ大きければ…
べた凪予報の今週末は迷わずカイワリプチ遠征に行くぞ~
胴突きで魚信ダナを聞かれたらオモリ位置? 針の位置?
悩むのヤメ。クロムツ出船成立なら行くと判断を他人任せ
春の久里浜ウィリー五目はメバル狙いで遊べるみたいだ!!
イワシメバルが盛んであった頃親しまれてきた理想の調子
土曜にカイワリか? 日曜にクロムツか? 両方無理か?
メバルは1日熟成させて煮付けてから半日放置で旨くなる
イワシメバル再戦したければ五エム丸なら間に合うかも!!
次回猿アジに向け60号・80号のミンチ用ビシを買っておく
9カ月ぶりのイワシメバルリベンジへ…本命をまずは1匹
小猿アジ侮れん!! 餌少ない冬は小さい方が美味しいのかも
テンビンの適合オモリはサニー商事の表示を参考にしよう
焼津まで行けばシロアマダイ「全員型」ってマジですかっ!!
土曜のクロムツ五目は強風で断念。日曜は凪なんだけど…
FM3000MKが修理不能と知り愕然…グリスアップなら可能?
偏光グラスなしで釣りする人…目は大丈夫なんだろうか?
バイトを弾いてズレないなら「リアルオキアミワーム タフ」
40cm超えるとアマダイの身の甘みは跳ね上がる気がする
お雑煮味噌が残っているから今週はかみやからアマダイへ
カイワリ刺し・チダイ鍋・カゴカマス開きで宇佐美を味わう
2023年のメバルは2/18の長井沖イワシメバルで開幕予定
TALEX断念し三代目釣り偏光グラスはJ!NSエアフレーム
土佐カブラの結びコブは二重ライン8の字5回ヒネリで
そろそろツ抜けくらいは…今週はカイワリプチ遠征に行く
次回シロギス釣りは根岸丸の船長室の下でやってみようかな
越冬シロギス大きいのはあれ? 小さいのは確かに!!なお味
第一精工の新製品が神がかってるレベルでいい気がするぞ
進化したタッチドライブ!! 新フォースマスター600欲しい
キャストしない越冬ギス狙いはベイトリールでよくない?
越冬ギスは胴突きで足元をじっくり。餌は長めでアピール
新谷丸のオニカサゴが良型出現率が高くアヤメカサゴ多数
キジハタってイワシメバルの細仕掛けで獲れるもんなの?
行けたかな?とは考えず温かくって幸せと今日一日過ごす
水深20mで釣れる越冬シロギスが好調と聞き気になりだす

著者: へた釣り