もっと美味しく食べたい!! 釣った魚のお持ち帰り方いろいろ

もっと美味しく食べたい!! 釣った魚のお持ち帰り方いろいろ釣ったら食う。自分で釣った魚はどうやっても美味しいものだが、もっと美味しく食べたい! というわけで、釣った魚のお持ち帰り方をいろいろ。「ぐさぶろー」「神経締め」などいろんな道具を買ったりもしているのだが……ひょっとしたらもっと美味しく持ち帰る方法ってある?と気になる。

釣りと日本酒が人生の友だから気になるお店「おまつり本舗」お魚の美味しいお店に行くと、「活け〆」と書かれていたり、「釣り物」と書かれて網で獲れたものとはわざわざ区別していたり。釣りに行って手に入る魚は当然だが、すべて「釣り物」だ。あとはいかに魚の鮮度を落とさないようにして持ち帰るかが勝負なわけである。基本はキンキンに冷えたクーラーであることは間違いないのだが…魚によっていろいろ工夫する余地がありそう。

■アジなど数が釣れる魚はとにかく海水氷で氷締めしちゃおう

人生初の船釣り完全ボウズにヤケ酒でも飲んで不貞寝しようへた釣りは釣りを始めた最初のころ、クーラーに氷だけ入れて、釣れた魚がそこそこ貯まったらクーラーに移していた。クーラーの中で魚がバタバタと暴れて、やがて大人しくなって死ぬ。そのやり方では、同じ魚なのに身の美味しい部分と美味しくない部分ができるってことに気付いた。調べてみると、2つ間違いが……まずはクーラーの中で魚を暴れさせてから殺していたこと。どうやらこれが最悪であったらしい。苦しみ暴れながら死んだ魚の身には血が滲んで生臭くなっていく。氷を直接魚の身に当てると氷焼けという現象が起こり身の味は落ち、色まで変色してしまう。

3人寄れば……太公望!? 子供連れLTアジでクーラー満タンクーラーには氷で冷やした海水を入れておくのが正解。しかも氷はペットボトルに水を入れて凍らしたものやコンビニで売っている板氷など、溶けても海水に混じらない状態が望ましい。といっても船宿でもらえる氷はそういう状態にはなってないので、本来は魚をビニールで包むなどした方がいい。海水氷はそこに活きた魚を入れると一瞬で死ぬくらいキンキンに冷えていなくてはならない。海水氷で氷締めした魚は、バケツに入れたままにして徐々に弱らせた魚やクーラーで暴れさせた魚に比べて圧倒的に美味しい。船から帰るときには、海水を下栓から抜いて持ち帰る。魚は十分に冷えているので1~2時間なら海水なしでも大丈夫。冷やし過ぎてはいけないという話も聞くが、適正な冷やす温度・時間はよく分かっていない。

■お刺身希望なら血抜きは必須。一撃必殺で締めて血を抜く!

Valleyhill_船匠 一撃必刺アジキスなどが入れ食いしているときは面倒なのでいちいちやってられないが、お刺身で食べたい大型が釣れたら活け締めして血抜きをしたい。血抜きするかどうかでお刺身の美味しさはものすごく変わる。アジなら顔を掴んで背びれ側に背骨をへし折る(サバ折り)。キスなら頭の上を親指で押して首を折る。息の根が止まったのを確認してからエラをハサミで切ってバケツに入れておく。クロダイなどもう少し大きな魚なら、背骨を折って尾の付け根にも切り込みを入れて血を抜く。大きな魚は骨を断つのに一苦労するので「船匠 一撃必刺」が便利。船匠 一撃必刺とトンカチがあればたいがいの魚は一撃で背骨を折れる。

師匠凄すぎ。へた釣りでも11匹釣れたつり幸の午後シーバスマゴチヒラメはできるだけ生かしておいた方がいいと言われる。釣った魚を船の生け簀で預かっておいてくれることもある。ただし、このときの注意点は、針を外すときに血が出てしまった魚は、生け簀には入れずにすぐに絞めた方がいい。出血した魚は生け簀にいれても徐々に弱っていくため身の味が急速に落ちていく。お刺身にすると身が苦いと感じることもある。シーバスは締めずに持って帰るという方法もあるらしい。帰港ギリギリまでバケツに生かしたままキープしておき、少量の氷を入れた(海水氷にはしない)クーラーに活きたまま入れても1時間くらいは生きているそうなので、死後硬直する前に捌いちゃうのが美味しく食べるコツだとか。

■釣ったその日にではなく翌日以降にお刺身するなら神経締め

エア抜き&ワイヤー ステンレス神経絞めセット魚をお刺身で食べる場合、食べごろが当日ではなく翌日以降という魚がいる。釣ったその日は身が硬いだけで味はなく、翌日以降に身にうま味が出始める魚…マダイやクロダイ、大型のカサゴなどがその例に当たる。こういう魚を美味しく食べるための方法が神経締めだ。専用の神経締めの道具はいろいろ売られているが、マダイや中型青物用だとルミカの「エア抜き&ワイヤー ステンレス神経絞めセット」の評判がよさそう。神経締めはまだ実践したことがないので、どれくらい味が変わるかいずれ報告したい。

内臓ごっそり「ぐさぶろー」購入。神経締めはちょっと待ったぁ神経締めした魚もやはりエラや尾の付け根を切って血抜きをする。鮮度保持という点では、血抜き後にエラや内臓を取っておいた方がよいとされているが、痛むのが早い青物に関してのことだと思う。マダイや根魚系は内臓を残したまま1日寝かせた方が味がよくなるという話を聞く。マダイなど内臓まで食べられる魚の内臓を捨てちゃうのはもったいないしねw ただし、内臓を家まで持ち帰りたくないって場合は船上で魚の下処理ができちゃう「ぐさぶろー」が便利だ。アラを船宿で処分してもらえちゃうのである。



Twitter

2012年04月06日 16:43

« 北海道の荒根で根掛かりを回避する「SPIDER」が気になる | メイン | 珍しく土日釣行OK? ウィリー&シーバスで連荘しちゃおう »

最近の釣りのお勉強記事

ほぼ尺記念♪にイワシメバルのこうかな?メモを残しておく
フグには海津針。多動性には短ハリス。アマダイ釣り小ネタ
来年こそは釣りたいな~っと新島キンメのソレダメ!忘備録
仮説と検証が釣りの楽しみ。カイワリング実験はまだ続くよ
シロギス胴突きはタルマセ→シャクリだけの方が誘える?
来年こそ40Upを釣りたい。萬栄丸・半夜クロムツ備忘録
ウィリー+土佐カブラのハイブリッドでカイワリング2.0に
本線に結びコブを作らないで強度保つ枝ス三方編み込み改
良型率100%(今のところ)の土佐カブラのカイワリング
目標尺超え!! イワシメバル初体験に向け釣り方を調べる
目指せ半束…エビメバル手返し向上作戦を真剣に考えよう
ビギナー多数の激混みアジ攻略は短仕掛けと声かけかな
珍しく二連続で釣れた♪から長ハリスコマセマダイの備忘録
細ハリスクッションなしイサキはドラグにおまかせが正解?
群れが出入りする久里浜イサキはタナ決め打ちで粘り強く
女子のコマセ振りはちゃんと片手をリールの前に添えて2回
次こそツ抜けを! ヤリイカ釣行1回こっきりの人の備忘録
初めてのLTアジ(コマセ)釣りで覚えてから行くべき8つの事
クロムツ釣りは一度目の前にエサを通してから落として誘う
剣崎イサキが超低活性時にはシャクらない・教えない作戦
遠征ウィリーで魚種限定なのは枝ス5センチだったせいかも
眉に唾少なめでOK。へた釣り印のカイワリ実績あり仕掛け
イシダイの聞き上げは本当に竿を持ち上げるだけでよいのか
きっとまた行く! 久里浜沖イシダイ五目の釣り方の備忘録
マダイ釣りでクロダイ釣れたらタナを1メートル上げるが定石
釣行後ほんの5分のひと手間でPEラインの寿命が半永久に
災害級の暑さでも元気に釣りできる猛暑対策グッズまとめ
糸の結び方は3つ覚えておけばマグロ釣らなければ大丈夫
潮が速い日のアジに名人秘伝の脱力系フワフワ誘いを試す
カイワリだけを選んで釣れた!! チダイは釣り方分からない!?
仕掛け強度を上げるため添え糸なし枝ス編み付けを覚える
動かさないウィリーの方にイサキが食ってくる条件を妄想す
考えだすとハマるので考えたくはない枝スの長さの最適解
ヒラメに味を占め来季もきっとやる。八景沖アミ五目備忘録
潮の速さと仕掛け長、ソウダ禍の相関に悩んだイサキ2018
剣崎沖イサキでソウダガツオ対策に効果抜群の超短仕掛け
コマセ釣りは大潮を避ける。流して釣る底棲魚は大潮が○
初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよ
クロムツ狙いで底からオモリを10mは探る範囲が広すぎた!?
もう1戦するかっ!! 多動性中年向けオニカサゴ誘い方メモ
やらないのと知らないのは大違い。マダイの誘い方を調べる
束釣り記念。えっへんおっほん気分でLTアジ愚策あれこれ
剣崎沖イサキ2017総括。枝間は50センチ、ハンドルは大事
イサキの追い食いは仕掛けの張りを意識してゆっくりと巻く
バルーンサビキに餌が主流? シシャモは7月後半に接岸?
今秋? 来春?から伝説を始める…深場のこうかな?メモ
深場のは買うのにウィリーは意地でも自作。へたのこだわり
「誘い探り釣法」命名記念で調子に乗ってクロムツ釣りメモ
なぜアマダイに愛されないのか? ウジウジと悩んでみたよ
2016年のカワハギ釣りはデカハギ天国にまた一歩近づけた

著者: へた釣り