佳肴求めて鴨川沖へ。クエ・クロムツ・アカハタでえっへん♪釣行では勝手が分からず船宿の仕掛けを使った。浅場の根魚五目の仕掛けの針がムツ針よりも掛かりがよさそうで、少しだけねむっていて根掛かりにも強そう。その針で自己最大のアカハタ&クエまで釣れちゃったもんだから…。
針の形を覚えた。次にアカハタ狙いの浅場根魚五目に行くときは、この針で仕掛けを作ると決めていた。なんて針なんだろうと、釣り具店のバラ針売り場を物色すると……丸せいごや~ん!! 基本的な針の1種だ。最近、投げ釣りをしていないので、その存在をすっかり忘れていた。伊豆の堤防での穴釣りでもよく使っていた針だ。堤防でのカサゴやムラソイ狙いだと13号を使っていたのを思い出す。今回は船からのアカハタ狙いなので、少し大きい14号を購入する。胴突き仕掛けは捨て糸30センチ、枝間90センチで枝スは45センチ。幹はフロロ6号で枝スはフロロ4号で作った。明日は両家顔合わせの食事会の前日だけど、ストレス解消&癒しを求めてアカハタ&カサゴ五目行っちゃうよ~w
著者: へた釣り