走水港の船宿の仕掛け図を確認していると推奨されているのは全長2メートルで下針と枝スを80センチ開けた2本針仕掛けのことが多い。狙っているのが大アジなので3匹一荷はないってことかな? 枝ス長は30センチと書かれている。吹き流し仕掛けの枝スなのに30センチ必要なのか?
ハリスの長さが魚の食いに影響することは知っている。胴突き仕掛けで狙うメバルは40センチくらい、クロムツ狙いでも75センチ~80センチと市販の仕掛けよりハリスを長い仕掛けを作っている。その方が食いがいいと感じてる。一方で、ウィリーの仕掛けの枝スは5センチと極端に短くしている。その方がシャクリに合わせてキビキビ動いてバイトを誘発しやすい。カイワリもイサキも試行錯誤の末に枝ス5センチに落ち着いた。「そんなに短いんですか?」と驚かれることもあるが、これが正解だと思っている。
餌釣りの吹き流し仕掛けの枝スの長さで悩んでいる。といってもアマダイやオニカサゴなど底狙いの仕掛けは30センチ~40センチで問題なさそうな気がするので、悩んでいるのはアジの仕掛けだけなのだが…。市販の仕掛けは枝ス30センチくらいのことが多いが、湾奥でライトタックルで釣るなら20センチ以下にした方が魚信が出やすいし掛かりが圧倒的によくなる気がする。自作の仕掛けは枝ス15センチで作ることが多くなっていた。ただし、数釣りの実績はあるが大アジの実績は残念ながらない。枝スが長い方が自然に餌が漂うので、大アジ狙いなら長い方がいい? 大アジポイントで枝スの長さの実験は必須かも。
著者: へた釣り