大事なのは思い切りのよさと失敗を楽しむ切り替えの早さだけでマゴチ釣りはあまり悩まなくていい釣りだという認識だった。でもね、ボウズくらっちゃうとあれこれ考えちゃうんだよぉぉおおおお!! ってなわけで、江戸前釣りサ-キット大会マゴチの部で惨敗した反省文なんぞをしたためる。
今季に限ってマゴチ釣りのアドバイスがいくつか達人さんから聞こえてくる。オモリは三日月オモリよりエギ用の中オモリがよいと聞き、買って使ってみたもののその差を感じられず。金沢八景・一之瀬丸のマゴチ船は根のきつい場所も攻めると聞くので、スリムな形状のエギ用中オモリの方が根掛かり回避性能が高いってだけの理由かな? 大貫沖にはそれほど根のきついポイントはないのでオモリはどちらでも問題なしと考えてよさそうだ。
江戸前釣りサ-キット大会マゴチの部で総合優勝した底物スイーパーのM野名人が出船前に針にヒューズを巻いているへた釣りを見て「サイマキエビならヒューズはいらないですよ」と教えて下さる。海中でのエビの姿勢を安定させるにはヒューズを巻く必要があると信じていたので、本当?と疑ってかかったが、ヒューズなしで良型ばかりを2匹釣っていたわけだからいらないのかも? 調べてみるとヒューズはサイマキ以外のエビを使うときには必須だったようだが、ヒネリのない平打タイプのマゴチ針でサイマキエビがエサの場合は不要とある。少なくとも必須ではないみたいだ。わずかの重量とはいえエビを弱らせる原因にはなるので次回釣行ではヒューズなしで変化があるか試してみようと思う。
江戸前釣りサ-キット大会マゴチの部で一番悩んだのが荒天時で波によって船が上下しているときのタナの取り方。釣り座は胴だったので揺れにくいという点ではほかの人より有利だったと思うのだが…。最初はいつも通り1メートル底を切ってみたが魚信なしな上に波の上下でときどきエビが底を引きずってしまう。エビが弱るので1メートル20センチ切るとエビが底を擦らなくなったがやはり魚信なし。波で船が持ちあがったときにエビが海底を離れすぎるのはマズいのかもと、エビが弱るのには目をつぶって底50センチ、80センチなどいろいろタナを変えてみたが……どれも魚信を出せず。どのタナが正解だったのか最後まで分からず。タナが狂うなら10秒に一度はタナを取り直そうと他の人よりマメにタナを取り直していたのだがこれが逆効果だったのかも? それ以前にあんな荒天の日にマゴチ釣りには行かない。そう決めれば迷う必要はないんだけど……。
著者: へた釣り