夏場は不調だった東京湾のLTアジ。10月に入ってからまず本牧沖で復調の兆し。10月後半は木更津沖で大爆発中! 10月30日に出船した品川・中金によると、「船長が片手間に釣って127匹」。まじめに狙えば二束狙いも十分に射程圏だ。深川・吉野屋でも27日に束釣りが出ている。
2011年7月、8月、9月のLTアジは本当に辛かった。へた釣りの釣果も、
7月10日 6匹(~25センチ) シロギスとのリレー船
7月24日 11匹(~23センチ) シロギスとのリレー船
8月20日 15匹(~22センチ) シロギスとのリレー船
9月11日 10匹(~20センチ) 子供2号のLTアジデビュー戦4回の釣行で42匹。アジ釣りの目的の1つである冷凍庫にアジフライをストックするという目論見を達成するどころか、もうちょっとお刺身食べたいなぁ~と寂しい想いをすることに。浅場のLTアジに見切りをつけて、観音崎沖でのビシアジに切り替えたり、LTアジで出船しても猿島~観音崎周辺の深場で釣ったりと、東京湾の釣り船のほとんどが一苦労していたようだった。
9月下旬になって、いくらかよい釣果が聞かれるようになった。まずは本牧沖で良型混じりで50匹前後が竿頭になり始める。今年はカワハギが9月に開幕したのもあってアジの釣果のチェックはあまりマメにしていなかったのだが、どうやら本牧沖のアジの好調が本物だと気付いて、10月2日に子供1号、2号をお供に釣行。3人合わせて68匹とまずまずの釣果。10月中旬からは木更津沖で大爆発! アジなので日によってムラがあるが、束釣りが十分狙える感じに。10月27日にはとうとう深川・吉野屋で101匹。10月30日には品川・中金で127匹。
こうなるとLTアジで夏場の鬱憤を晴らして冷凍庫をアジフライのストックで満タンに! というのが釣り人の心理。「11月6日は出船予定」という中金・増尾船長からのお誘いもあったのだが……その日は法事で大阪にいるので……2011年はアジにツイてないなぁ。大阪ではジュニア釣りガールの子供1号、2号を連れて、FISHROLICってお店に行ってみようと考えている。
著者: へた釣り