二代目釣りに連れて行きたくなるカメラは「COOLPIX AW100」

二代目釣りに連れて行きたくなるカメラはニコンCOOLPIX AW100西表島でシュノーケリングをすると、ものの30分でバッテリー部分に浸水し、お釈迦になった初代釣りに釣れて行きたくなるカメラ「Optio W90」。あまりの呆気なさに怒り心頭だったが、悔やみ続けても仕方がない。さっそく二代目を購入した。ニコンの「COOLPIX AW100」というカメラだ。

シュノーケリング_Optio W90_西表島画面が真っ黒になり、電源の緑のボタンがピコピコ点滅してウンともスンとも言わなくなった「Optio W90」。カタログスペック上では6メートル防水のはずなのだが、海面で浮きながらシュノーケリングしていただけで壊れてしまった。ほぼ1年にわたって釣りに連れて行き、魚の顔をアップで接写できたりして気にいっていたし、大事に使っているつもりだったのだが……。東京に持ち帰り、バッテリー部分などを調べてみたのだが、海水が入ったことは間違いないようで、乾けば直ることを期待して2日ほど放置した結果、バッテリーの接触部に緑青らしき錆が出ていた。USBの接続部にも緑青が……。

オジイ_Optio W90_西表島Optio W90には2か所(バッテリー部とUSB部)に防水パッキン付きの開閉部があるのだが、2か所とも浸水していたようだ。毎週釣行後にデータ転送&バッテリー補充のために開閉を繰り返していたためにパッキンがヘタっていたんだろうか? 購入1年以内のため、一応修理をお願いしてみるが、海水を被ることが前提の船での釣行のメインカメラとして連れて行く気はすっかり失せている。修理できたとしても予備カメラへ格下げするつもり。

■防水がしっかりしてそうだしGPSでいろいろ遊べそうなのが決め手

Nikon COOLPIX AW100 OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ TOUGH 8010
Nikon COOLPIX AW100 カメラが壊れたのは西表島2011の2日目。以降2日間は、一緒に行った離島大好き夫妻のカメラを借りて写真を撮った。シュノーケリング大好き夫婦で、防水カメラにも詳しいので、「買い換えるんならどのカメラがいい?」と問うと、オリンパスの「μ TOUGH 8010」かニコンの「COOLPIX AW100」のどちらかがいいのではと教えてくれる。μ TOUGH 8010は、Optio W90購入時にも比較検討したカメラ。防水性能は10メートルと性能的には上だったのだが、起動がやや遅い、バッテリーの持ちが悪いという口コミ情報を見て、買うのをやめた機種だ。

Nikon COOLPIX AW100 COOLPIX AW100は9月に発売されたばかりの新製品。かつて水中カメラの定番機である「NIKONOS-V」を世に出したニコンの防水コンパクトデジカメだ。防水性能は約10メートルで耐衝撃性は約1.5メートル。サーフでの使用を考えると重要になってくる防塵性能もIP6X相当なので、スペック的には十分だ。バッテリーの持ちも悪くはないという情報もあり、レンズの表現力、液晶の見やすさはニコンの製品なら悪かろうはずがない。

Nikon COOLPIX AW100 と、ここまで調べて、購入の決め手となったのが、GPS機能搭載なのでスマートフォンで釣行毎に記録しているログと組み合わせていろいろできそうな気がしたこと。さらに防水仕様の開閉部はツメだけで気密性を保っているのではなく、ボタンを押しながらのツマミを回すという方式なので、Optio W90よりも安心感がありそうだったこと。今週末の釣行に間に合わせたいので、エイヤ!と購入。防指紋性保護光沢フィルムと「Nikon ソフトケース CS-NH47 オレンジ」も一緒に買った。



Twitter

2011年10月12日 15:14

« 何を食べても美味な西表島での食事を思い出して涎を垂らす | メイン | 来年こそ西表島で大物に会えますように。2011総括と備忘録 »

最近の気になる魚・物・話題の記事

新防寒着はモンベルが船釣り用に設計した「シーアングラー」
最大25倍に拡大!! これなら船上で回転ビーズに枝ス通せる?
眼鏡と偏光グラス、モバイルバッテリーも…まじで金欠かも
夜メバルの荷造りしただけで汗が…移動中は熱中症に注意?
メバル胴突き3本針作成時間3時間→20分。目が見えるの大事
6月・7月の新島キンメは白子や真子が入って美味しいらしい
暑くてひぃひぃ言ってるので今週末はリレーなしで夜メバル
小型電動の予備機に「ELAN SW DENDO 100」がほしいかも!!
もしかして猛暑でモバイルバッテリーも性能劣化している?
白いGoPro HERO13 Black到着♪ 防水性維持し外部電源化も
デカサゴ&ハタに色気出して夜メバクリって怒られるかな?
365nmのアニサキスライトが今なら1000円(送料込み)で!!
GoPro代稼がなきゃいけないのでお盆は釣り休んでお仕事を
GoProの外部電源化と防水を両立するには「Contactoドア」
熱のせい? 雨のせい? GoPro 8Blackが完全にお亡くなりに
倍速でとはいわんが1.5倍速で仕掛け作れるようになったよ
尿酸3.9で痛風なんて怖くない♪ 次はたんぱく質制限解除を
今週末は久々に妻とアジ釣りデートに行ってくるよ~~~♪
アクションカメラ用にちょうどいい冷却装置…見つからない
回転ビーズに糸通る!!のがうれしいから復帰戦はシロギス!
汚い手で目を擦らなければ釣り行ってOKとお許し出たよ~
脂ノリノリ表面テカったデカイワリは無言になるほど旨い
白内障手術前の釣り納めは一番食べたいカイワリに行くよ~
魚はだいたい100gあたりたんぱく質20gと覚えておけばよい
「食べきれないなら近所に配る」でキスアジリレーに行くよ
そば切り うちばが品川シーサイド近くといまさら気付いた
シロギスのテンビン仕掛けなら視力が0.2でも作れるかも?
ん? 白内障手術後に眼鏡を作れるのは1カ月後? 釣りは?
クールラインキャリーIIIが15Lとやや小型だけど気になるぞ
白内障の手術&入院に向けで骨董品?なiPodを充電してみる
カイワリ釣るのに金に糸目は付けない。生食用生しらす買う
伊豆でサバ大不漁と知ってカイワリ釣りやすいとニンマリ!?
散歩に行くと釣りに行く気が…体を労わってこなかったツケ
仕事&仕掛け作りに単焦点か、穂先が見える2焦点かで悩む
大阪でエギタコでロストしたエギとスッテを補給してきたよ
今週末は大阪行きで…2025年はなかなか釣りに行けないのよ
ヨロイイタチウオの酒蒸しはアマダイを超えてる気がするぞ
アカムツ狙いで最後までが希望だが一応アラの釣り方を予習
5年以上ぶりの2日連荘で稲取アカムツ→東京湾エギダコに!!
食べきれないなら釣るなと言われると釣りお休みになるかも
痛風危機が去ったら今度はたんぱく質の摂取量制限くらう?
かみやのマダコ初日は44人中32人がツ抜けで期待してよい?
シラス不漁の影響? 釣り餌用冷凍生しらすが長期売り切れ
かみやのエギタコ新釣法は豚肉だけでなくネギも巻くらしいw
最近起きている悪循環。視力低下→仕事遅い→釣り行けない
夏のカイワリは抜群!! 博多風ごまあじも期待以上の旨さで
シーズン初期のマダコはエギを小さくした方がいいのかな?
あれ? あれれれ? 今週末も釣りに行けない波風予報かも
白内障手術は7月上旬。日帰りではなく2泊3日で入院らしい
今週こそは曇天の初島沖でカイワリ刺し3日分を釣るぞ~♪

著者: へた釣り