どうにもならんと思っていたアカイサキも味噌漬けなら美味

どうにもならんと思っていたアカイサキも味噌漬けなら美味ウィリー五目で釣れるアカイサキという魚…食べられなくはないが美味い魚ではないという認識だった。ゴムのような食感はまさに歯が立たない感じで干物、バター焼きなどいろいろ試してみたがどう料理してもこんなもん?という味にしか仕上がらなかった。味噌漬けにしてみたら…美味!!

本当に釣運が尽きた!? 強風に阻まれウィリー五目も惨敗!!アカイサキはトロピカルな色(特に雄)をしており、お世辞にも食欲をそそるという外見をしていない。一応大きく括ればスズキ目ハタ科でここまでなら美味しそうに感じるのだが、ハナダイ亜科と言われると怪しくなってくる。ハナダイ亜科にはサクラダイが含まれており、釣ったことがある魚で最もアカイサキに近縁な魚はサクラダイ。それでも持って帰らないわけにはいかない。水深100メートル近くから釣りあげたアカイサキは目玉が飛び出してしまっており、浮き袋も口からはみ出ている。リリースしても生きて海底に帰っていくとは到底思えない。

へた釣り家のアマダイ味噌漬けはやっぱり最高の味だぜ!まず教わったのが、「ゴムのような食感が嫌なら3日間くらい寝かせばいい」ってこと。妻がいうところのゴロ(北海道弁?:内臓)を入れたまま、冷蔵庫で3日間放置してみた。それからアマダイのときと同じ手順で味噌漬けに。アカイサキは淡白というより、身にほとんど味がない魚なので、漬け地に漬けたままこれまた3日間(アマダイのときは1日)ほど置いてみた。本日の朝食に焼いた物を食ったのだが、期待を裏切って超美味。ゴムのような食感もなくなり、魚らしい味わいになった。これだな、アカイサキの食い方の決定版はっ!!と太鼓判を押してオススメできる。

味噌漬けの準備万端…なのにアマダイ船がお休み( ▽|||)昔、ラーメン漫画(作品名は失念。「ラーメン発見伝」かな?)で「味噌がうますぎるから味噌ラーメンは進化しない」という話を読んだことがある。アカイサキの味噌漬けも味噌が美味すぎるから魚の味なんてどうでもいいんじゃないの?ってことかもしれない。でも、美味しくないことは分かっていても逃がすに逃がせない魚を少しでも美味しく食べたいときに味噌漬けって料理法は最強かもって気がしてきた。



Twitter

2014年01月29日 18:41

« 2月はメバル、アマダイ、オニカサゴの多面張待ちリーチで♪ | メイン | 190gでカウンター付きでクイックラッチも!!「バルケッタCI4+」 »

最近の気になる魚・物・話題の記事

水深95mカイワリ狙いだとリアルオキアミは何色が正解?
へぇ~湾奥のアジにも持ち帰り制限設定の動きあるみたい
横浜山下・広島屋で4月から夜メバル。お試しで行こかな
ウィリーっぽくて気になる「ハイブリッド天秤 LIGHT-AJI」
3月12日で禁煙8年生になったけど…ご褒美が決まらねぇ~
昼クロムツはFM3000で夜クロムツはレオブリッツS400で
今週は東京湾口クロムツ2戦目。凪だからきっと釣れる?
福浦・よしひさ丸の午後限定仕立てで中深場が気になるぞ
修理不能のFM3000は一度Selffishで点検整備しとくべき
陳腐なんだけどカイワリ刺しはアジ科のトロでいいと思う
クロムツ刺し…旨いには旨いがあと5センチ大きければ…
べた凪予報の今週末は迷わずカイワリプチ遠征に行くぞ~
胴突きで魚信ダナを聞かれたらオモリ位置? 針の位置?
悩むのヤメ。クロムツ出船成立なら行くと判断を他人任せ
春の久里浜ウィリー五目はメバル狙いで遊べるみたいだ!!
イワシメバルが盛んであった頃親しまれてきた理想の調子
土曜にカイワリか? 日曜にクロムツか? 両方無理か?
メバルは1日熟成させて煮付けてから半日放置で旨くなる
イワシメバル再戦したければ五エム丸なら間に合うかも!!
次回猿アジに向け60号・80号のミンチ用ビシを買っておく
9カ月ぶりのイワシメバルリベンジへ…本命をまずは1匹
小猿アジ侮れん!! 餌少ない冬は小さい方が美味しいのかも
テンビンの適合オモリはサニー商事の表示を参考にしよう
焼津まで行けばシロアマダイ「全員型」ってマジですかっ!!
土曜のクロムツ五目は強風で断念。日曜は凪なんだけど…
FM3000MKが修理不能と知り愕然…グリスアップなら可能?
偏光グラスなしで釣りする人…目は大丈夫なんだろうか?
バイトを弾いてズレないなら「リアルオキアミワーム タフ」
40cm超えるとアマダイの身の甘みは跳ね上がる気がする
お雑煮味噌が残っているから今週はかみやからアマダイへ
カイワリ刺し・チダイ鍋・カゴカマス開きで宇佐美を味わう
2023年のメバルは2/18の長井沖イワシメバルで開幕予定
TALEX断念し三代目釣り偏光グラスはJ!NSエアフレーム
土佐カブラの結びコブは二重ライン8の字5回ヒネリで
そろそろツ抜けくらいは…今週はカイワリプチ遠征に行く
次回シロギス釣りは根岸丸の船長室の下でやってみようかな
越冬シロギス大きいのはあれ? 小さいのは確かに!!なお味
第一精工の新製品が神がかってるレベルでいい気がするぞ
進化したタッチドライブ!! 新フォースマスター600欲しい
キャストしない越冬ギス狙いはベイトリールでよくない?
越冬ギスは胴突きで足元をじっくり。餌は長めでアピール
新谷丸のオニカサゴが良型出現率が高くアヤメカサゴ多数
キジハタってイワシメバルの細仕掛けで獲れるもんなの?
行けたかな?とは考えず温かくって幸せと今日一日過ごす
水深20mで釣れる越冬シロギスが好調と聞き気になりだす
ギンメダイ美味しいですよと急に言われた…美味しいの?
弓形テンビンは丸めて収納してはいけない…知らなかった
東京湾奥マコガレイは水温8度を切ると釣れ始めるらしい
冬の週末は寒すぎずがよい。暖かいと高確率で時化なのだ
釣りフェスティバル…これ見に行かなきゃって情報がない?

著者: へた釣り