根周りをタイトに攻めて誘いたいアカハタ釣りには胴突きよりもブラクリ、ブラクリよりもブラーやメタルジグの方が優位では?と工夫を始める。根掛かりでロストしても凹まない安いメタルジグを探していると、ダイソーに220円で売られていた。これなら朱色のナツメオモリと値段は変わらない。
取りあえずお試しで銀色でよく目立ちそうな物(シラス)を1つ買った。フラットと書いてあるのが、センターバランスのことかどうかは不明だが、見た感じセンターバランスに近いように見える。カラーはほかにブルーピンク、ミドキンがあるらしいので、見かけたら全色買う。立派なフックが付いていたが、これが根掛かりすると高確率で高切れする気がするので外す。サバ短などを付けて釣るつもりだ。メタルジグはナツメオモリより集魚効果の高いオモリという扱いなので、リアのアイに根掛かりしにくい丸せいご15号をフロロ4号で結ぶ。これなら針が根掛かりしてもハリスで切れてメタルジグより上は回収できるはず。穴釣りで実績のある夜光玉などの派手めな装飾を施す。ブラクリとジグクリ…どっちが釣れるかな?
著者: へた釣り