行こうと決めてからほぼ1年。ようやく寒イサキ狙いのコマセ五目デビューを果たす。船釣り歴15年目なのにいまだ未経験の釣り物には準備段階からドキドキする。海面からのタナ取りも、苦手とはいえ長ハリスの扱いも経験はある。なのに小心者なので覚えてるかな? できるかな?と不安。
京急大津・いなの丸から。ポイントは久里浜沖の40メートルのようだ。根周りでイサキを中心に釣れる魚を釣るって感じの釣りなんだと思う。日によってイサキだけでなくマダイも狙うみたいだ。仕掛けは船宿サイトの指示通りフロロ4号・4~6メートル2本針の物を作った。イサキは針を口の中に入れちゃうのを優先したいので、伊勢尼(グレ)針7号。フロロ4号だとイサキには太すぎる気もするがヒラソウダが混じるようなのでその対策で太めなんだと思う。FLビシ80号を使うので竿は使い慣れたカイメイSP 30-210でいくか、SHIBUKI F191にするかで悩んで、マダイに行く可能性もあるからとSHIBUKI F191にした。釣り方は…よく分かってないが、初島沖でやったことがあるイサキ釣りに近いかなと想像している。指示ダナの下でコマセを振ったらタナにビシを合わせて、ビシからコマセをポロポロこぼしながらイサキが食ってくるのを待つ。目標は、イサキとマダイ、ヒラソウダの久里浜沖三種盛り。
著者: へた釣り