エサのアオイソメを上手にまっすぐ付けられたときは魚信が出て、ちょっと雑かな?と感じたときは魚信が出ない。胴突き仕掛けでのシロギス釣りはテンビン仕掛けよりエサの付け方が大事な気がする。イソメを動かし針に沿ってまっすぐに…どこを見てもそう書いてあるが、それができない。
シロギス釣りのときは頭の硬い部分は食いが悪くなることがあるそうだ。ポイントに着くまでの往路で最初に配られたアオイソメの頭は全部切り落とす。硬い部分だけと少しだけ切ると硬い部分が残ってしまうので余裕を持って頭を切り落としていく。海水で湿らせたタオルに挟んで体液をタオルに吸わせることでヌルヌルが減って掴み(=装餌し)やすくなると教わった。あとは切り口から針先を刺してイソメの方を針に沿って動かしてまっすぐに刺すんだそうだ。チモト部までこき上げて餌がズレにくくする。
やっているつもりなんだけどどうもうまくいかない。魚信が出ずにおかしいなと仕掛けを回収するとエサがまっすぐに付いていないせいで枝スがクルクルと回って上がってくる。太いイソメほどズレていることが多かった。タルマセているうちに魚にイソメをつつかれてエサがズレているのなら仕方がないが、キャスト中かオモリを跳ね上げる誘いでズレてしまっているとすると、魚を手にするチャンスを逃していることになる。キャストの次はエサの付け方の練習…かな?
著者: へた釣り