ウィリーでの釣りに関してはシャクリ方よりも仕掛けが大事と思っている。久里浜デビュー釣行では初島カイワリ用、洲崎遠征ウィリー五目用、剣崎イサキ用の3種類を試してみて、なんとなくだが傾向が見えてきた。季節ごとに行く予定なので、忘れないように針とハリスの忘備録を残す。
参考にしなくてはいけないのが久里浜五郎丸の船宿仕掛けだ。チヌ針1号の4本針でフロロ2号の全長3メートル。茶・白・ピンク・緑と60メートル以浅でハズレにくいカラーが選択されていた。ハナダイ(チダイ)狙いに設計されていると思われる。口がアジのように膜状のカイワリだとチヌ針0.8号・フロロ1.5号の剣崎イサキ用仕掛けではすっぽ抜け&バラシがいい頻度で発生した。チヌ針1号でもこの傾向は変わらないと思われる。チダイは船中あまり釣れていなかったので、カイワリ狙いのムツ針10号にウィリーを巻いた仕掛けにするとカイワリと獲ることができた。実はチダイもムツ針10号で釣れた。ムツ針10号の仕掛けは初島カイワリ用なのでフロロ2.5号で作ってある。カイワリと思しき魚信は減ったので。ハリスは細くした方がいいかも。
というわけでイサキが釣れている時期以外はチヌ針0.8号の細仕掛けは不要で、釣れるチダイのサイズがいいならチヌ針2号とムツ針10号の2種類で対応できるはず。枝スは短めの5~8センチで大丈夫そう。チダイがメインのときはチヌ針2号を、カイワリがよく釣れているときはムツ針10号を使う。ハリスは2号を中心に1.5号を数組作っておくと食い渋りに対処できる気がする。秋のワラサが回遊しているシーズンにはハリス4号以上の仕掛けを持っていかないと、作成に時間がかかるウィリー仕掛けをブチブチ切られて凹むことになる。デデビュー戦は時化予報で船が空いていたのでなんかとワラサを獲れたが船が混んでいるとあんなにドラグは出せないのでもう少し強引にやり取りできる仕掛けが必要だ。
著者: へた釣り