ウルトラ五目第2戦で、フォースマスター400を実釣デビューさせたわけだが、超軽くって握りやすいってことは、シャクリやすいし疲れない。ウィリーなど、頻繁に竿を動かす釣りに適したリールだと感じた。1000MKともうまく使い分けできそう。実際に使って感じたことをつらつらと書いてみる。
初代電動リールである電動丸1000PLAYSからフォースマスター1000MKに買い換えたときは、超超超超超超超超超超大満足!!と手放しで浮かれているが、フォースマスター1000MKとフォースマスター400を使い比べた感想は、超超超超超超超超超超大満足には至らない。超超超大満足くらいかな? 両方ともいいリールなので、その差は大きくないってことだと思う。フォースマスター400を買うと1000MKの出番がなくなるのでは?と考えていたが、併用していくことになりそう。
まずはフォースマスター400の軽さは1日中竿を動かし続けることになるウィリー釣りでは大きなアドバンテージになる。1000MKでもそれまで使っていたリールに比べて軽い!!と感じたものだが、400は超軽い。コードの存在が電動リールであることに気付かせてくれるだけで、手巻きリールとそん色ない。パーミングのしやすさも文句なしで、シャクリ続けてリールに擦れた指の一部が痛くなるということもなかった。
ウィリーは竿の上下させる幅をハンドルで巻き取っていく。水深100メートルでハンドルを1回転させると巻き取り長は45センチだった。30~50センチのシャクリ幅のことが多いので、ちょうどいい感じ。1000では50センチはハンドル3/4回転だったが、1回転の方がリズミカルに操作できるので、シャクリやすさでは400の方がよかったかも。ハンドル1回転で50センチくらいと覚えておけばウィリーシャクリはほぼこれだけでできちゃいそうだ。細かいことだが、ハンドルノブが滑らない素材になっているので、ハンドルの握り損ないがないのもうれしい。
小型化するとどうしても不安になるのは巻き上げのパワーとスピードだが、横の人が使っていた1000番のリールと比べ、フルパワーでの仕掛け回収速度はフォースマスター400の方が速かった。サバを4匹、尺アジを3匹掛けた状態での巻き上げもなんなくこなしてくれたのでへた釣りが普段釣っている魚に対してパワー不足ということはまずなさそうだ。
フォースマスター400のアドバンテージの1つが、片手で電動巻き上げ操作ができるスマートダイヤル。電動巻きアワセなどの操作が簡単にできる。親指で届いて操作できるのは確認したのだが、普段ハンドルを巻く手でON/OFFする習慣がついているので気が付くと右手で操作していることが多かった。まずは意識して左手の親指で操作する習慣をつける必要がありそう。ダイヤルを操作したときのレスポンスは悪くなかったが、難点をあげるなら片手でのリール操作というスタイルを提唱するなら、クラッチのONも左手で行える機能が欲しかった。クラッチのONはハンドルを回して行うしかない(クラッチを親指で押し上げるとクラッチがONになると判明しました。「スマートクラッチ」というらしいm(_ _"m))。
<フォースマスター400にはスーパーフリースプールが搭載されており、スムーズにスプールが回転する。でも、同じ機能は1000MKにも搭載されているので、仕掛けをスルスルと素早く落とすという点では、スプール径の大きい1000MKの方が快適だなぁと感じた。400にはe-センタリングシステムという仕掛けを落とすときにレベルワインドが真ん中にくる機能も搭載されているはずなのだが……(追記:400には搭載されてなかったようですm(._.*)m)。水深が浅いポイントなら気にならないのだろうが、水深が100メートルを超えると、気になる。
400と1000MKとの比較で、大きさ・重さとともに最もうれしかったのが液晶の文字の読みやすさ。1000MKの液晶部分を有料で400のファインドットLCDに交換してくれるというサービスが提供されたら、迷わず交換してもらうかもってほどに、液晶の文字を確認するのにストレスがなくなった。視力があまりよろしくないので、これはうれしい♪
例えば宇佐美沖のカイワリ五目なら400と1000MKを併用する。水深60メートル以浅なら400、それより深ければ1000MKで釣りたい気がする。また、沖のウィリーのようにPE2号以下なら軽いビシを使えるという条件があるなら迷わず400を投入してビシを80号ではなく60号にする。アマダイやオニカサゴなど深場にすばやく落とした者が勝ちという釣りは1000MKかな? シャクって思った以上に快適だったので、剣崎沖のイサキでも一度フォースマスター400を使ってみようかなぁ~と考えていたりもする。
著者: へた釣り