餌を付けるのが面倒だし手前まつりをよくする人なので針数はあまり増やさないことが多いが、誘うとキダイもサバも食わない釣行で、誘わない方がよい日には長くて動きにくい仕掛けが有効かもと気づく。じっとはできないなら竿を動かしても動きすぎない仕掛けがいいのでは……と。
市販のアマダイ仕掛けの多くは2メートルくらいで2本針のことが多く、それを真似て、全長2~2.4メートルで親子サルカンを介して30センチの枝スを仕掛けの真ん中から出すという仕掛けを作っていた。前回貧果に沈んだ日に異次元O塚さんは3本針の仕掛けを使っていた。聞いたわけではないが全長3メートルくらいだったと思う。深場の勇者様もアマダイ釣りは全長3メートルくらいの3本針だったことを思い出して、名人超えの超人級の人がそろって3本針3メートルの仕掛けを使っているのには何か理由があるのでは?と考え出す。机の前であ~だこうだと悩んでも結論が出ないことが多いので取り合えず作ってみる。作りながら1メートル仕掛けが長くなったということが誘いすぎてはいけないときに、誘っても仕掛けの動きが小さくなるので有効かもと気づく。明日試してみる。
著者: へた釣り