GWは子供たちを連れてLTアジに行く。LTアジにクッションゴムは必要かという昨年から悩み始めていた疑問を解決してみようと思っている。アジは口が弱いから巻き上げ時や取り込み時のバラシ防止のためにクッションはあった方がいいと信じていた。なくても釣れる? ない方が釣れる?
片テンビンにコマセを詰めたビシをぶら下げ吹き流しの仕掛けで釣るのは、LTアジ以外にはイサキやウィリー(カイワリ)五目などがある。イサキもウィリーも実はクッションゴムを付けないことの方が多い。クッションを付けない方が前魚信があってからの針掛かり率が高いし、
針の掛かりどころもよいことが多いと分かったからだ。クッションがなくても30センチ級のイサキだって、強烈な引きのカイワリだって問題なく取り込める。クッションなしだとハリスが切れるのは、サバ、キントキ、ワラサ(と思われる)、メダイ(と思われる)が掛かったときくらい。
と、ここまで分かっているのにLTアジにはクッションが必要となぜか頑なにクッションゴムを付け続けてきた。理由は自分でもよく分からない。昨年9月に羽田・かめだやの上乗りさんに「クッション邪魔じゃない?」と指摘されて始めて、LTアジもクッションいらないの?と気付いた。湾奥で釣れる25センチ級のアジならクッションが必須ということはない。尺アジだってメバル仕掛けの0.8号ハリスで十分に獲れている。というわけで、クッションなしLTアジ実験をしてみるつもり。針の掛かりどころが改善すればと期待している。
著者: へた釣り