カワハギ一途?なへた釣りだが、11月は浮気心を起こすだけだけじゃなくて、本当に浮気する! 浮気相手はアジである。初冬の東京湾のアジは脂の乗りもよく、深場に落ちる前の荒食い期でもあり、型・数・味ともに全盛期ではないかと思っている。本牧沖で爆釣報告があるとウズウズ。
東京湾のLTアジ釣りは年中出船しているし、アジといえば夏の魚というイメージがあるようで、夏休みシーズンが船宿の賑わい具合では最盛期だが、意外と釣果が安定せずに思ったほどには釣れなかったということが多いような気がする。水温が高すぎて海底の溶存酸素が不足してコマセを一生懸命撒いてもアジの活性が上がらないで苦戦するような……。2012年は青潮まで発生しちゃったしね。東京湾LTアジのベストシーズンは立冬の前後2週間、10月中旬~11月初旬ではないとか思う。
実際、アジの釣果は上向いている。1日船ならあわや束超えなんて日もあるし、竿頭の人なら50匹を超えるのが当たり前になってきている。サイズの方も30センチ前後が混じるのは当たり前で、なにかの間違いで40センチ超えの巨大アジが水深30メートルくらいのポイントであがったりする。LT竿で40センチのアジを掛けたら……これを楽しいと感じない人はいないはず。というわけで、今年はいつ初冬アジを狙いに行こうかなぁ~。「アジならパパより上手」と自信たっぷりの子供1号と一緒に行きたいので11月23日が本命かなぁ?
著者: へた釣り